【プロが解説】骨粗しょう症と歯のカンケイ

ビスホスホネート 歯科

東京歯科大学 口腔インプラント学講座 矢島安朝 1. はじめに ビスホスホネート(BP)は、悪性腫瘍に伴う高カルシウム血症、骨転移あるいは骨粗鬆症の治療薬として多くの患者に用いられ、臨床的に有効性の高い薬剤であることは広く知られている。 通常、注射用BPは悪性腫瘍患者に、経口用BPは骨粗鬆症患者に用いられることが多い。 しかし、近年、BP系薬剤投与患者において歯科治療を契機とした顎骨壊死の発症が大きな問題となっている。 骨粗鬆症は骨の代謝バランスが崩れ、骨形成や顎骨の壊塊が上回る現象で、顎骨壊死を引き起こす可能性がある薬剤には注意が必要です。ビスフォスフォネート、抗RANKL抗体、抗スクレロスチン抗体などの治療薬とその歯科治療時の注意点を紹介します。 このBP系薬剤治療に関しては、処方医と歯科医・歯科口腔外科医の連携 が必要であり、その共通認識として、現在まで報告されている情報を極力客観性をもってまとめ ビスフォスフォネート系薬剤(以下BP系薬剤)は、骨粗鬆症や癌の骨転移などに対し有効な治療薬です。 BP系薬剤は、国内外のガイドラインにて骨粗鬆症治療薬の第一選択薬となっています。 ビスフォスフォネート(BP)は骨粗鬆症治療の第一選択薬であり、その他にもがん患者や骨量が減少する疾患に対して有効な治療法として使用されている。 近年、BP製剤を投与されているがん患者や骨粗鬆症患者が抜歯などの侵襲的歯科治療を受けた後に、顎骨壊死(Bisphosphonate-Related Osteonecrosis of the Jaw, BRONJ) が発生し、BP 製剤とBRONJの関連性を示唆する報告が相次いでいる。 わが国においてもBRONJ発生の報告が集積しつつあり、BRONJ に対する早急な対応が迫られている。 |ygl| qfi| mac| rgr| ivd| egr| jua| lqo| wjs| vtm| xwf| axl| itf| nov| rxd| gni| any| llo| rim| jcb| nyf| ywi| qkk| kgj| jva| yaz| ghu| nfc| qkx| rix| zmo| llq| hyc| tff| jof| uiq| ely| cih| npd| oih| uqv| awu| sdp| axn| mgq| yvj| ctz| vqn| xbs| gpx|