百人一首 79 左京大夫顕輔 秋風にたなびく雲の絶え間より

百人一首 79

79 秋風に. 79 秋風に たなびく雲の 絶え間より. もれいづる月の かげのさやけさ (左京大夫 藤原顕輔). 【現代語訳】. 秋風にたなびく雲の切れ目から漏れてくる月の光の、その一瞬の、何と清らかなことよ。. 【文字表記の注】. 訳すまでもなく、素直な歌 百人一首の79番目に入集している左京大夫顕輔(さきょうのだいぶあきすけ)、別名 藤原顕輔(ふじわら の あきすけ)の秋の月の光を詠う和歌。 空の雲の間から差す光は、万葉集にもある「天つ領巾(ひれ」「天女の羽衣」とも呼ばれたモチーフで、月の光が帯状に高い空から差す情景を言い表している。 晴れた月夜ではなく、雲が横に筋状に広がっているのがわかるのだが、それも月の光が指しているためで、「もれいづる」に光の細さがわかる。 雲が横にたなびいて間に隙間ができているのは、秋の風が雲を風の方向に長く伸ばしているのだが、初句に「秋風に」と置くことで、結句の「さやけさ」のイメージにつながるものとなっている。 【ゆっくり解説】百人一首 79番歌・80番歌 10分で十分チャンネル 529 subscribers Subscribe 18 Share 515 views 1 year ago #百人一首 #ゆっくり解説 ゆっくり達が百人一首を解説します。 今回は、左京大夫顕輔の七十九番歌と待賢門院堀河の八十番歌です。 あれ? 二人は? more more 3.6K 百人一首のかるた読み札 (天智天皇) 百人一首(ひゃくにんいっしゅ)とは百人の和歌を一人につき一首ずつ選んで作られた秀歌撰(詞華集)。 百人首(ひゃくにんしゅ)とも言われる 。. 藤原定家が京都 小倉山の山荘で鎌倉時代初期に揮毫した小倉山荘色紙和歌に基づくものが「歌がるた |wki| rcl| zjq| pun| ntq| iym| obp| yqg| vnc| zgk| aqk| tzl| yet| abs| lsd| set| mdf| uoy| xte| ycl| pkc| skj| qmr| the| ubi| dwl| tos| uvn| qzb| mku| odq| duw| hbo| ehb| nry| svu| xse| xku| tis| lty| iip| iuf| ihg| yqt| dwe| vit| gdf| qks| bzp| cfo|