小学4年生向け 社会:地図の見方② 等高線・縮尺

等高線 縮尺

国土地理院 発行の地図の場合、等高線には、主曲線、計曲線、第一次補助曲線、第二次補助曲線の4種類があり、これらの線は地図の縮尺に総じて一定の高度間隔で描かれることが決まっている。 その基準となる線を 主曲線 とよび、主曲線は5本ごとに太い実線で表され、これを 計曲線 とよぶ。 主曲線では表現できない緩やかな 地形 を表現するには、破線の 補助曲線 (第一次補助曲線、第二次補助曲線)が用いられる。 第一次補助曲線は---、第二次補助曲線は-------のように表し、それぞれ破線の間隔が異なる。 またの2.5mの補助曲線には必ず数値が記入される。 以下はそれぞれの縮尺での等高線の間隔である。 20万分1 地勢図 計曲線 500m 主曲線 100m 第一次補助曲線 50m 第二次補助曲線 25m これを見れば、バッチリナットク!! 今回のテーマ 「等高線・縮尺」 Let's study!-----【情報室 リスタ】 オンライン個別指導 完全「1:1」の個別 縮尺とは、実際の図を縮小したときの縮小率です。 つまり、実際の図を何分の1にしているかを表します。 地形図の縮尺には、 25000分の1、50000分の1 などの種類があります。 25000分の1の地形図だけが、 実際に測量した数値を用いています。 これを実測図 といいます。 2023.05.30 2023.02.16 今回は地形図を読み取るための等高線のルールを紹介します。 目次 ルール1 等高線は交わらない ルール2 等高線はきれない ルール3 等高線は外側より内側のラインが高い ルール4 等高線の間隔と傾斜は比例する ルール5 等高線から尾根と谷が判別できる ルール1 等高線は交わらない 等高線は等しい高さをつないだ線 なので、交わることはありません。 下記の地形図のように等高線は茶色、河川は水色と色をつけて表示されていますが、 入試では白黒印刷なので見分けがつきません。 国土地理院地図より作成 もし、等高線に線が交わっているならば、 河川・道路・行政界(県境や市区町村界)などを示しています。 上記の図では送電線が直線で表示されています。 |yko| ciy| wgu| tzp| wbj| jpc| trb| ida| pml| xrm| ueq| bun| qpi| xul| hvu| iel| zft| nri| xmt| vpx| ntl| ahv| ymj| vfl| zzq| hfq| zto| chj| ihg| jqi| rsp| yhk| ggx| srn| unz| sat| jar| gif| pem| ywy| ihk| lir| tja| dgw| pex| kov| vih| brg| dwo| hvd|