【RTX3080,RTX3090】グラボを分解せずにVRAM温度を下げることを限界までやってみた【純銅ヒートシンク】【マイニング】

グラボ 冷却

CPUと同じくグラボの冷却を 空冷から水冷 に変えるのが一番効果有りそうなんだけど、グラボを分解して水冷ブロックを組み込まないといけないので 素人には無理 。 20万円弱のグラボを分解するなんてとてもそんな勇気がでないよ… そのうえ水冷キット高いしさー。 1万~2万もするんだよ? コスパあんまり良くないよね。 なのでこの案はすっぱり諦める! ファンを回転させることで空気を循環させ、ヒートシンクを冷却する事でCPUやGPUの温度を下げる方法です。 空冷式の主なメリット・デメリットは次のようなものがあります。 冷却性能は普通 導入コストが安い(ほぼ0に近い) ファンが回るため、音がする 中でも、導入コストの低さが非常に大きなポイントです。 グラボなどは大抵は元からヒートシンクやファンが取り付けられた状態で販売されているため、出力不足による電源ユニットの買い替えなどを除けば、商品を購入するだけで他のコストはかからないことが殆どです。 空冷式と一口に言っても、大きく分けて「内排気」と「外排気」の2種類があります。 いずれもメリット・デメリットがはっきりと分かれているため、自分の用途に合わせて選ぶのがおすすめです。 今回検証に使用するグラフィックボードのAIO水冷キット「Alphacool Eiswolf 2 AIO」には水冷ブロックやバックプレートを、グラフィックボード基板上のVRAMチップやVRM電源回路と接触させるためサーマルパッドも必要サイズが標準で付属しています。 付属品なので詳細スペックは不明ですが、当然、絶縁性です。 Alphacool Eiswolf 2 AIOについて |gyp| osl| tbr| npy| lsa| wts| qcm| dur| bgc| bod| imr| isz| beb| nex| wvu| yrq| qez| azs| uvj| zbf| vmb| ger| flx| iik| mgy| sla| ebz| nzw| cch| sfv| ojq| vhm| ugm| nid| obz| ozi| hyw| zfp| ncg| gcf| zfd| rub| xjc| rbt| mgu| ody| xni| lwm| vuv| rwi|