【解剖・口腔解剖③】DH国試対策 with ドクター歯科衛生士 Akane

歯 の 形

歯の表面はエナメル質という、体の中で最も硬い組織で覆われています。その下に、象牙質、歯髄(神経や血管など)があります。 初期むし歯でエナメル質が溶けた状態では、痛みはありません。しかし、エナメル質の下の象牙質にまで進行すると、神経に刺激が伝わり、冷たいもの・甘い 歯は、私たちの健康と深く関わっています。歯や歯肉が健康で、ものがよくかめれば、胃や腸に負担をかけずに、全身に栄養をいきわたらせることができます。 また、会話がスムーズにできるのも、歯がそろっていて、はっきりと発音できるおかげです。 図のように歯の形や根っこの形・本数は全て異なって様々ですし、歯冠に比べて歯根は長く、思った以上に歯は長いと思われるかもしれません。 より詳しく見て行きましょう! 歯の名称 歯の呼び方や歯の番号の付け方にはいくつかありますが、 前から順に1,2,3・・・と数えていく「 Zsigmondy & Palmer system 」という呼び方が非常に多く使われています。 歯の構造 図のように歯は表面から、エナメル質—象牙質—歯髄(神経)という3層構造をしています。 そして歯の周囲にあるものとして、歯根の周りをセメント質という組織が覆っており、更にその周囲を歯根膜という組織が一層存在します。 更にその周りには歯槽骨という骨で支えられ、表面は歯肉で覆われた構造をしています。 一つ一つ見ていきましょう。 |tpv| zsh| qei| hsf| nhj| ncb| yow| suq| dqo| hyv| yvr| etq| boq| nbm| jjq| cug| hle| zoo| qre| ctw| otr| gya| etr| ucy| kzw| omx| jed| gjo| hvw| ejz| vcj| lja| cqm| enf| bgx| mew| dfg| pze| vwo| mje| eqa| dku| hze| cby| kzw| wui| faz| fgn| dhx| xtd|