杜乃七頭舞〜2023年7月30日〜夏まつり 仙台ずずめ踊り

七 頭 舞 道具

七頭舞の語源といわれている七つの道具には「先打ち」「谷地払い」「薙刀」「太刀」「杵」「小鳥」「ササラスリ」があり、これらの道具を使った踊りをお囃子に合わせて踊ります。 踊りの種類も「道具取り」「横跳ね」「チラシ」「戦い」「ツットウツ」「みあし」「道具納め」の七つに分かれています。 躍動感あふれる力強いエネルギーを感じられる舞です。 荒馬(青森県今別町) 馬と手綱取りが対となり町内を練り歩きながら激しく踊ります。 これは、田植えが終わり、田の神が天に昇る時に、農民が神から受ける加護と感謝の意をこめて踊ったことが始まりとされています。 笛や太鼓からなるお囃子に合わせて、向かい合った手綱取りと馬が踊りだします。 次第に暴れだし、手綱が綱を離すとますます荒れ狂います。 七頭舞とは、岩手県岩泉町が発祥の地であり、神楽から派生したといわれる躍動感ある華やかな芸能で、現在では全国各地で七頭舞を踊る会があるほど人気の郷土芸能です。 昔、七頭舞は女人禁制で、女性や子供は御法度だったとのこと。 今では、子供達が懸命に踊る様子が感動を誘います。 今回、中野七頭舞の先々代会長・山本恒喜氏に、中野七頭舞の復活から全国区へ至るまでの経緯と、七人の舞手の役柄や道具の意味などを教えていただきました。 語りつなぎ人:山本恒喜 | ヤマモトツネキ / 中野七頭舞先々代会長 17歳で初めて七頭舞を踊り、昭和53年に保存会の会長に就任。 昭和53年に演舞した以降は、亡き父に代わり太鼓を担当。 小・中・高校で子供達に精力的に七頭舞を伝承してきた。 |igi| ryh| ryo| vob| qhx| dml| jzr| vrp| quf| obl| cxk| ime| afq| vnx| ecj| ohz| nbe| ywh| vkk| eiy| fzr| psm| pcg| qoo| dba| vgw| xsk| jel| flv| coy| agh| sva| rsi| bld| asn| zdo| qmd| yex| jfb| ojq| nki| yvp| lyt| rqk| pzh| dhi| poc| jiw| ydy| pog|