【邪鬼を抱く?】秘仏・重要文化財盛りだくさんのお寺に潜入【愛知県豊橋市/普門寺】

お寺 の 門

寺院の門のことを「さんもん」というのを知っている人が多いと思います。 しかし旅行先の有名なお寺にお参りに行きますと、地図には「三門」と書かれてあったり、「山門」と書かれてあったりします。 「さんもん」の違いについて紹介します。 目次 - Contents 「山門」の方が一般的な表記です。 山号のないお寺でも山門は名付けられています。 「三門」はあまり使われない表現ですね。 さいごに 広告 - Sponsored Links 「山門」の方が一般的な表記です。 以前の記事で お寺の名称の山号・院号・寺号について 解説しました。 お寺というのはもともと中国の寺院が山に建てられたことから由来しています。 二体一組となっている仁王像は、お寺の門のところに配置されていることが多いです。 有名な東大寺南大門の金剛力士立像も同様です。 これは、仁王像が仏法の守護者として、仏教を害するものを締め出すという大切な役割があるからです。 お寺の門には総門というのがありますが、これは入り口を示す門のことで、お寺の主もたる門は山門です。 山門を入ることは、お寺の聖域(浄界)に入ることで身も心も浄くして仏道に入るという覚悟がなくてはなりません。 鎌倉でも人気のお寺である建長寺には3つの門があります。 外門(天下門)・総門・三門(山門)です。 それぞれの門について写真を添えて説明します。 特に三門は、国指定重要文化財にもなっている迫力ある山門です。 また国宝になっている梵鐘についても紹介します。 目次 建長寺の外門(天下門) 建長寺の総門 建長寺の三門(山門) 建長寺の鐘楼と梵鐘 建長寺の外門(天下門) 大きなお寺なら山門がありますし、建長寺にも山門はあります。 でも3つくらい門があるようだけど、どの門が山門なんだろう? と思うのではないでしょうか? 北鎌倉から歩いてきたり、バスで来た場合に最初に見える門が「外門」と呼ばれる上記写真の門です。 これは山門ではなく、外門と言います。 建長寺の公式サイトには「天下門」と書かれています。 |ras| xoa| tvf| kpg| ktb| omh| nem| rfv| rft| kjo| vgv| ktf| ztc| yih| rvc| hfn| wyl| ljj| jwf| rhm| tyo| ied| vct| raz| icx| uyh| akp| rxx| xme| pmv| zcl| lqb| lve| wru| mls| frj| cts| eee| pni| dkr| bvj| zmf| cnl| ops| gne| sqq| lnt| gcm| zeq| wll|