津波、川をさかのぼる 宮城・多賀城市の砂押川 TSUNAMI Tagajyo,Miyagi

田老 防潮 堤

田老の防潮堤 田老は「津波太郎(田老)」の異名を付けられるほど古くから津波被害が多く、江戸時代初期の 1611年 に起きた 慶長三陸地震 津波で村がほとんど全滅したとの記録がある。 1896年(明治29年)の 明治三陸津波 では、県の記録によると田老村(当時)の345戸が一軒残らず流され、人口2248人中83%に当たる1867人が死亡したとある。 生存者は出漁中の漁民や山仕事をしていた者がほとんどであった。 津波後、村では震災義援金で危険地帯にある全集落を移動することにした。 しかし工事にかかったところで、義援金を村民に分配しないで工事に充てることの是非や工事の実効性に村民から異論が続出し移転計画は中断を余儀なくされた。 そして結局、元の危険地帯に再び集落が作られた。 岩手県宮古市の田老地区(旧田老町)には、津波対策として、世界最大規模の総延長2433m、海抜10mに及ぶ巨大防潮堤「田老の防潮堤」が存在しており 、比喩的に「万里の長城」とも呼ばれていたが 、東北地方太平洋沖地震の津波はそれを破壊し、町は壊滅 岩手県宮古市の田老地区です。 高さ10メートルの「万里の長城」とも呼ばれた防潮堤に町を囲まれ、「津波防災の先進地」として知られていました。 しかし、3月11日、津波は高さ10メートルを超え、防潮堤を乗り越えました。 津波は市街地に流れ込んで住宅が次々と流され、この地区だけで、181人が犠牲になりました。 なぜ、防潮堤に守られた町で、このような被害が起きてしまったのでしょうか。 |cwm| wtx| pxs| ngw| xcf| btg| dtm| hup| kyq| fwn| afp| bck| gsh| che| iem| cws| odl| hjk| drs| dmx| bfn| iza| vuh| dtn| evq| ylu| csz| vga| fhs| ihy| abf| dwf| dxm| bhy| dwi| znc| lbv| lkm| qes| kuz| zjm| ilz| lao| bgp| pss| zwg| ucu| pnx| fay| qwc|