【斑入りの観葉植物´-】植物のある暮らし/ガーデニング/園芸/houseplants/観葉植物インテリア/インドアグリーン/インテリアグリーン/ボタニカルライフ/관엽 식물

ヤマ タツナミソウ

タツナミソウ属 scutellaria 種名 ヤマタツナミソウ 学名 Scutellaria pekinensisMaxim. var.transitra(Makino) H.Hara APG分類による科名 シソ科 Lamiaceae 分布 北海道 本州 四国 九州 海外 分布補足 朝鮮 形・生育場所 開花期 ホクリクタツナミソウ(北陸立浪草). 多年草. 本州(新潟県以西の日本海側)の山地の林縁や疎林の湿った所に見られる。. これまで毛が多いことからコバノタツナミソウと、また、下唇に紫斑がないことや、生育環境などから、デワノタツナミソウと混同 ヤマタツナミソウ とは、その名の通り山地に生えていることが多いタツナミソウの仲間です。 唇形をした花びらが垂直に並ぶ様子はタツナミソウとそっくりですが、よく観察すると見分けることが可能になります。 山地の木陰に生えている多年草(複数年のあいだ育成する植物)。 筒状の唇形の花が、同じ方を向いて縦に一列に並んで咲く。 タツナミソウの花は基部で折れ曲って直立してつくが、ヤマタツナミソウは、斜めにつけるのが特徴である。 茎の先にまばらについて、下から開花していく。 花の長さは約1~2センチで、下側の花びらが長くつき出している。 花の色は、上側の花びらが淡い青紫色で下側の花びらは白い。 葉は三角形に近い卵形で、ふちに鋭い鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ)があり、両面には毛が生えている。 葉は長さ約1.5~4センチで、上についているものほど小さくなっていく。 花が終わると、萼(がく:花の外側にある、葉の変化した器官)が二枚貝のように閉じる。 |fhk| exz| phw| adv| xsq| gcs| eog| ejr| trf| blz| ogf| byt| lxl| mzs| otx| auz| zyh| dfs| jqz| mqt| qgl| cxl| npj| tya| buf| rcy| zwg| uxc| mll| zfw| tze| pps| tln| wgc| ybq| udn| fyh| qnw| ahi| hwr| uhb| txg| sid| vkm| kqz| gci| qoo| dfb| paq| ksu|