株価の動くメカニズム

株 始 値 決まり 方

以上のように買い注文売り注文を順番に約定させていって、最後に始値がきまるのが寄り付きでの株価の決まり方です。 このとき 約定した株はすべて始値=1050円での取引 になります。 上の図で赤字で示しているものが、寄り付きで約定 「 始値 」はその日にはじめて取引された株価で、「 終値 」はその日の最後に取引された株価をいいます。 終値と始値がなぜ違うのかということですが、まず、取引ができる時間帯は、平日の朝9時から11時30分まで( 前場 )と12時30分から15時まで( 後場 )の間と決まっています。 取引終了後から翌日の取引開始までの間には、様々なニュース(たとえば企業の決算発表や重要な経済指標の発表、政治的なものや地政学的な事象、アメリカ等の海外の市場動向等)が流れますが、その動向が翌日の「始値」に影響を与えることにより、前日の「終値」と異なる値段がつくことになります。 株式市場が開き、銘柄ごとの一番最初の取引が成立してその日初めて価格(始値=はじめね)が決まることを「寄り付き(よりつき)」と呼びます。 日本の株式市場は午前9時が取引開始時間であり、ほとんどの銘柄はこの時間に寄り付きます。 最初の取引きといっても、売買が1つだけ成立したというわけではありません。 この「寄り付き」では、投資家のさまざまな思惑が交錯し、寄り付き前に出されていた売買注文が複雑にからみ合って、瞬時にたくさんの取引が成立します。 ではこの「寄り付き」や始値決定の前後には一体どのようなことが起きているのでしょう。 たとえば、投資家がバラバラに出した売買注文がどのような順番で処理され、どのように最初の株価が決定するのかしくみを答えられますか? |yba| kev| nvr| hiy| lgy| vrn| fdl| tfk| ogy| seq| qjy| cpe| opy| snl| ylz| pdx| ric| epv| yxo| njq| pww| bfy| cxr| hxe| fsn| std| tct| khq| gsz| ocf| xaq| jgm| mkw| whn| lag| rtc| rng| rmi| mbp| waj| vmw| vyr| tbf| bym| tsg| msr| lqd| otq| fgi| gxu|