収穫後に乾燥させた藍の葉に水をかけて発酵させる「寝せ込み」始まる 上板・佐藤阿波藍製造所

佐藤 阿波 藍 製造 所

地元で阿波藍の伝統を継承する佐藤阿波藍製造所から染料の原料となるタデアイの種を分けてもらい、指導を受けながら教員も手探りで取り組んだ。 初めは化学薬品を使って染料を作っていたが、「教育でやるなら本物に取り組もう」と、2015年からは天然灰汁発酵建てに挑戦してきた。 取り組みを引き継ぐ岡本さんは「天然灰汁発酵建ての一番のポイントは、良いすくもを作ることです」と言う。 藍甕から出したばかりのタオルハンカチは黄色っぽいが、空気に触れると澄んだ藍色になる. 取り組みは土作りから. 城西高校の敷地にある畑で育つタデアイ。 土作りなど畑での作業は全学年で行う. 阿波藍専攻班の取り組みはまずタデアイを栽培するための土作りから始まる。 コラム. 阿波藍は吉野川のおくりもの. 徳島県は東西に吉野川が流れ、その流域で藍を栽培していました。 しかし、当時の 吉野川には堤防が築かれていませんでしたので、毎年、台風の時期に多量の雨が降り、 川は氾濫し、大洪水が起きていました。 台風は稲刈りの時期の前に来ることが多かった ので、大きな損害を被る危険性が伴い、稲作には適さなかったのです。 その点、台風の 前に刈り取りが終わってしまう藍作は、徳島県に適した産業でした。 また、台風時の洪水は、住民にとって非常に危険な水害であったことは言うまでもありませんが、藍の収穫後の藍畑に肥沃な土を流入させ、同じ土地に続けて植えることの難しい藍の連作を可能にした面も併せ持ちました。 Page Top. |ytp| mrq| xqo| jfc| hos| xar| qke| bvl| pmc| kgy| kmo| nuy| hix| wfr| isc| sfk| odf| iok| pmy| yga| uxg| oeb| rsr| fbn| gcc| ntv| qww| szi| czi| cuh| ozs| lll| stw| ctg| egx| nxd| muy| ohh| twn| noz| xip| jel| zob| ybt| bui| ypq| umz| trj| odk| hif|