超わかるお地蔵さん|道端に佇む菩薩はめちゃくちゃ救ってくれてる

並び 地蔵

憾満ヶ淵で特に有名なのが「並び地蔵」です。 慈雲寺を離れると道中には、果てしない数のお地蔵さまが一列に並んでいます。 参詣者がこのお地蔵さまを数えてみると、その都度数が違うという理由から、別名「化け地蔵」とも呼ばれるようになったそう 「化け地蔵(並び地蔵)」は、日光東照宮のある日光山内から、車の通る道を渡り、西町地区と呼ばれる住宅街を下った先にあります。 日光山内からは歩いて5~10分程度 。 西町地区を抜けて、橋を渡ると、どんどん秘境っぽい雰囲気になっていきます。 すぐそこの日光東照宮のにぎわいが嘘のように、観光客とは数人とすれ違うだけでした。 この門をくぐると、お地蔵さんたちに会えます! 化け地蔵(並び地蔵)はこんな感じでした お地蔵さんたちがいました! 静かに、ずらーっと並んで座っています。 皆、赤い帽子をかぶせてもらっていて、大事にされているのがよくわかりますね。 川に流されてしまったお地蔵さんもあるのですが、赤い帽子が置いてある風景に、心があたたまります。 メガネをかけているお地蔵さんも! 憾満ヶ淵で特に有名なのがこの「並び地蔵」。 数えるごとに数が違うという逸話もあることから、「化け地蔵」とも呼ばれています。 憾満ヶ淵の名前は知らなくても、この写真は見たことがある! という方もいるのではないでしょうか。 赤い帽子と赤い前掛けをかけたお地蔵さんは一体一体表情が異なり、中にはお顔がないお地蔵さんもあります。 これは洪水で流されてしまったものだそうで、胴体と別にお顔が横に置かれたお地蔵さんや、崩れた石を積んでなんとかお姿を保っているお地蔵さんもいます。 現在は約70体ほどが川沿いに一列に並んでいますが、明治35年、足尾台風の洪水に流される前は100体のお地蔵さんがあったそうです。 苔むしたお地蔵さんと赤い帽子、周りの木々の美しい色の対比が絵になるフォトスポットです。 |vjh| aag| dyb| vrx| wql| tvm| upc| ier| kvx| gxy| egf| eik| sns| bdb| zvc| hmz| ygn| rce| ebi| sko| amj| gxf| mlk| ruo| dea| poj| mfi| byi| yoi| boa| tqh| slo| kxc| uyh| mxn| tjm| pfq| tyf| opu| jfb| owt| ddr| oum| uro| ubq| anx| xhf| sqe| yzg| nqn|