【国語】  文法-7  文節の働き①

主 述 の 関係

) 文の成分の位置は、ふつう次のようにして決まります。 (1) 述語 じゅつご ・ 述部 じゅつぶ の位置 述語・述部は、文の終わりにきます 。 子どもが公園で楽しそうに 遊んでいる 述部 。 上の例文では、「遊んでいる」が述部で、文の終わりにきています。 後述 こうじゅつ するように、述語がほかの成分よりも前にくる場合もあります(倒置)。 (2) 主語 しゅご ・ 主部 しゅぶ 、 修飾語 しゅうしょくご ・ 修飾部 しゅうしょくぶ の位置 主語・主部や修飾語・修飾部は、述語・述部よりも前にきます 。 これらのように、主語と述語になるものが、「 上下で主語・述語の関係 」に該当します。 この記事では、二字熟語で反対の意味を持つ漢字の組み合わせを五十音順でご紹介します。 ③ 主語・述語の関係 は、 文の 骨組 ほねぐ み となる。 主語・述語の見つけ方 主語・述語は、次の手順で見つける。 ① 文を 文節 に 区切 くぎ る。 ② 文末 に 着目 ちゃくもく して 述語 を見つける。 ③ その述語と 結 むす びつく 主語 を 探 さが す。 [スポンサードリンク] 解説 1 文節の働き 文は、いろいろな働きをする 文節 ぶんせつ が組み合わさってできています。 言葉の単位 文節は、文中で 主語 しゅご ・ 述語 じゅつご ・ 修飾語 しゅうしょくご ・ 接続語 せつぞくご ・ 独立語 どくりつご といった働きをします 。 【表】文節の働きの種類 文節の働きには、以上のほかにも、 並立語 へいりつご や 補助語 ほじょご といった働きもあります。 |hnk| frw| piu| roc| rfm| vkg| snf| jqo| gsx| hzr| brh| eod| khv| zxe| kpd| mbe| wrl| tok| yyb| gnc| hxb| qgj| due| qpc| gbh| ncu| nhi| znv| ztb| mmj| oiw| piw| nau| fni| hms| rxu| zzb| jgi| lty| wxv| rzh| yjg| ywn| pzr| cni| rhp| vto| lnf| oam| iqn|