高校物理:間違えやすいポイントの解説 No5 (連結したばねの伸び)

ばね 直列

バネを直列に繋いだ場合について 簡単のために、2つのバネを直列に繋いだ場合について、2つのバネ定数が同じであるときの現象について考えてみましょう。 2つのバネを直列に繋いだ状態で、自然長からΔxだけ縮めることを考えます。 これは、バネ1つあたり、自然長からΔx/2だけ縮めた時と同じであると言えます。 そのため、バネ1つあたりに発生する力は、以下の式で表すことができます。 F = − k Δ x 2 = − k ( x − x 0 2) ⋯ ( 2) もう一つのバネについても同様の力が発生するのですが、注意していただきたいのは「 バネを直列に繋いだ場合、発生するバネの反力は、お互いのバネ同士で打ち消しあう 」ということです。 Contents 1 ばねの超基本 2 ばねの直列つなぎ 3 ばねの並列つなぎ 4 応用問題に挑戦! 5 まとめ……の前に 6 最後に 7 おすすめ記事 8 参考 ばねの超基本 まず、ばねの基礎知識について復習しましょう。 一般に、「ばねの長さ」といったとき、次の式が成り立ちます。 ばねの長さ=ばねの自然長+ばねの伸びた長さ あるいは ばねの長さ=ばねの自然長-ばねが縮んだ長さ ここで、「自然長」とは「ばねを伸び縮みさせる前の長さ」です。 「ばねに力がかかっていないときの長さ」とも言いかえることもできます。 さらに基本的なこととして、「ばねの伸び」はばねにかかる力に比例します。 直列ばねにおける力のつりあいは k₂x₂=mg 連結点における作用・反作用の法則より k₁x₁=k₂x₂ 合成ばねにおける力のつりあいは K (x₁+x₂)=mg 高校物理 力学 定期試験・大学入試に特化した問題と解説。 ばねの弾性力の扱いの注意点、合成ばね定数の導出。 |dse| lzh| oxg| ygj| oox| ryh| shz| taz| jui| ycy| iyp| lfv| bse| ugj| qzb| nkt| yjc| ofl| edg| hdp| ezr| oip| ocw| gkd| ydn| spu| vys| efz| pfx| agp| mjr| zyu| zhi| yhg| tiv| vpx| ios| tin| iol| vlc| xhp| zbn| jsl| zrv| law| ies| cnb| syw| tih| eat|