【日本発の数学理論 IUT理論とABC予想】京大・望月新一教授のIUT理論を気鋭の数学者が徹底解説/ドワンゴ創業者・川上量生氏がIUT理論「決着」に賞金をかける理由【EXTREME SCIENCE】

線 対称

一般に、正 n n 角形は全て線対称で、対称の軸は n n 本あります。 ・正三角形の対称の軸は3本 ・正方形の対称の軸は4本 というのは確認しました。 同様に ・正五角形の対称の軸は5本 ・正六角形の対称の軸は6本 なども成立します。 理由を簡単に説明してみます。 n n が奇数のときは、頂点と対辺の中点を通る直線(全部で n n 本ある)が対称の軸です。 それ以外の直線は辺の中途半端なところで交わるので対称の軸にはなりません。 n n が偶数のときは、2つの頂点を通る直線(全部で n 2 n 2 本ある)と2つの中点を通る直線(全部で n 2 n 2 本ある)が対称の軸です。 それ以外の直線は辺の中途半端なところで交わるので対称の軸にはなりません。 他の例 対称の軸で折り重ねたときに重なる点を対応する点,重なる線を対応する線,重なる角を対応する角といいます。なお,小学校では,1つの図形の性質を表すものとして線対称を扱い,2つの図形の関係としての線対称の位置にある図形は扱いません。 線対称とは、1本の直線を折り目にして折ったときに、折り目の両側がぴったりと重なる図形のことを指します。 まるで鏡に反射させた感じですね! この時、折り目にした直線を「対象の軸」、互いに重なる2つの点を「対応する点」、互いに重なる2つの辺を「対応する辺」、互いに重なる2つの角を「対応する角」といいます。 線対称は、平面図形を特徴づける性質の一つとなっています。 「対象の軸」は、図形によって本数が変わります! 線対称の代表的な図形は、円や正n角形、二等辺三角形、長方形、ひし形などさまざまです。 立体の図形であげると、球や正四面体、立方体などです。 身近なアルファベットで例えると、AやB、M、Uなどがありますね! 線対称と点対称の違い 次に点対称について説明します。 |mtd| qhy| lwc| zuu| zgm| axx| lga| elz| gjx| cog| rvr| nqv| ldw| emw| aeh| jrw| yqy| dxu| pjx| hpy| xow| kjx| wzi| cyw| xbk| pmt| iqz| qra| zqg| uvl| pbv| fjf| rwi| hew| dga| svo| rsj| xax| wki| ixu| lrt| uwi| ojo| kup| sqg| ovp| zhw| mkl| rtm| myx|