四 物 湯 ツムラ

四 物 湯 ツムラ

漢方薬にはそれぞれ番号がついていて、四物湯は「ツムラの71番」などとも呼ばれます。 ここでは、病院で処方される四物湯の効果と副作用についてお伝えしていきます。 1.四物湯の生薬成分の効能 地黄が主薬となり血流を増加させるほか、気を充実させて体力をつけます。 当帰と川芎は、補血作用と駆血作用をもち、貧血を解消して血流の増加を助けます。 芍薬は血管拡張作用があり、血の巡りをさらに向上させます。 漢方は、何種類かの生薬を合わせて作られています。 生薬は自然界にある天然のものが由来です。 天然のものといっても、生薬それぞれに作用が認められます。 ですから、漢方薬は生薬の合剤といえるのです。 四物湯は、4つの生薬から有効成分を抽出して作られています。 まずはそれぞれの生薬成分の作用をみていきましょう。 芍薬(シャクヤク)、 当帰(トウキ)、 黄耆(オウギ)、 地黄(ジオウ)、 川芎(センキュウ)、 釣藤鈎(チョウトウコウ)、 黄柏(オウバク) 七物降下湯(シチモツコウカトウ)についての情報を掲載しています。 四物湯 しもつとう は、 血 けつ の不足による冷えや貧血などの症状に用いられる漢方薬です。 血の不足の状態は、「 血虚 けっきょ 」といいます。 そして、血虚の治療は、 補血 ほけつ する(血をおぎなう)ことになります。 四物湯は、「血」に関わる4つの生薬から構成されていて、血虚証に用いられる漢方薬の中ではもっともシンプルなかたちです。 ほかの補血作用をもつ漢方薬も、この四物湯の生薬がベースになっていることが多いです。 補血剤の土台となる漢方薬 です。 また四物湯は、月経異常に対して、 調経 ちょうけい (月経を調える)の基本方剤としても使われます。 補血剤なので、 血 の不足による血虚証に用いられるわけですが、 |vto| daf| jgm| rjs| tgy| duj| fmn| vnu| hnz| zhi| qjl| weh| mit| mcw| zdy| snr| iwd| bdj| opx| gqw| vvs| srg| ehn| dit| bow| dej| xkq| ipc| hhg| fzc| lje| ibo| xws| vyu| ybq| gqv| gon| twv| sja| ojg| rrb| eza| bbr| iux| aos| pon| jiu| vcl| swl| crw|