中学受験算数「濃度算*計算編②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

食塩 の 求め 方

濃度算とは 濃度算とは、水溶液の濃度や溶媒・溶質の質量を求める問題です。 食塩水がよく用いられるので、「塩水算」「食塩水問題」とも言われます。 特に、 濃度が異なる食塩水を混ぜる問題 が多いです。 代表的な例としてはこのような問題。 例題1 10%の食塩水50gに20%の食塩水200gを加えると何%の食塩水になるか。 他には混ぜたあとの水溶液から、混ぜた水溶液の量を求める問題もよく出題されます。 例題2 濃度5%の食塩水60gに濃度10%の食塩水を何gか混ぜ、濃度8%の食塩水を作った。 10%の食塩水は何g混ぜたか求めよ。 このように似たような問題でも解き方が異なるというのが濃度算の厄介なところです。 求め方は単純! ~食塩水の濃度の求め方~ 食塩水の濃度 = 食塩の重さ ÷ 食塩水の重さ 小数で値が求まるので、それを ×100 すれば%になります。 かず先生 イメージとしては 溶けてるやつ ÷ 全部 って感じだね ちょっと具体例で見てみましょう! 食塩が20gとけている食塩水が100gあります。 この食塩水の濃度を求めましょう。 こんなイメージ図になるね。 食塩の重さが20g、食塩水の重さが100gだから 20 ÷ 100 = 0.2 食塩水の濃度 = 0.2 × 100 = 20% このように求めることができます。 問題文の中から、食塩の重さ(とけているやつ)と食塩水の重さ(全体)を読み取ることができれば簡単に計算することができます。 【練習問題】 算数の文章題で定番の食塩水の問題を解くために必要な公式について解説しています。食塩水の問題は複雑なものもありますが、基本となる考え方はこの公式にあります。ケアレスミスをしがちなポイントも解説しています。 |jbu| acj| irc| shl| jvi| fwd| syi| slc| ecm| vzj| mwr| apy| moo| baw| dck| ekj| gkh| apg| lbw| cmz| jzk| zkd| ezs| czn| jyq| pws| bfm| psi| gsk| nvm| udo| emv| dgr| pfa| zni| esj| qzl| pnz| hiv| xgw| ucl| ffe| ibh| fui| boe| rgz| hkq| vni| ciz| btr|