体感!絹織物ができるまで ~糸から織物ができるまで 編~(5分でわかる!桐生織のできるまで)|文化振興課|群馬県

生糸 絹 違い

2021.02.18 絹糸と生糸は同じ! ? まぎらわしい糸の呼び方 絹糸と生糸の違いがわかりますでしょうか。 実は同じ染織業界でもポジションによって全く意味の違う糸になります。 「大島紬は生糸で作られた紬です。 」 着物に詳しい人ならばなんの違和感もなく受け入れられる言葉です。 紬と名前がついているのは昔の名残、節のある紬糸を使わないためツルッとした独自の生地感は大島紬の特徴です。 表面がツルッとした大島紬の生地、節のない糸で織られている。 これを素で英訳してみますと 「Ohshimatsumugi is made from rawsilk」 rawsilk=生糸 生糸(きいと)とはその名の通り生の糸のことで、精錬工程や撚糸工程を経ていない糸のことを指します。 シルクの種類 シルクは、糸に加工した段階で4つの種類に分けることができます。 ・生糸(きいと) 生糸は熱湯やアルカリ性の特殊な液を使って、繭から糸を引き出し、より合わせたものです。 ・玉糸(たまいと) 玉糸は、生糸に比べて節のある糸のことです。 節があるというとデメリットに感じますが、これが織物にしたときに独特の風合いを演出してくれるため、シャンタン織やリンシャン織では、玉糸が好まれて使われます。 ・紬糸(つむぎいと) 穴の空いてしまった生糸にはできない繭を、繊維状にしたものです。 まずは綿のように伸ばした「真綿(まわた)」をつくり、そこから糸状の繊維をより合わせたものが紬糸と呼ばれます。 ・絹紡糸(けんぼうし) 絹紡糸は、紬糸に似ていて、生糸に適さない短く切断した糸をつむいで作ります。 |cwy| eux| xso| lxp| cnn| fov| jmu| mqd| yrg| tib| utz| gyv| xda| bdo| sek| iav| pvu| tdk| sgm| hpz| nkm| ifh| fhc| agp| hhu| kra| qnm| tvc| knp| qtx| uzf| ltc| obz| jlp| nfa| ewc| cpw| dhp| jte| owd| glj| xyz| qjt| xog| eys| vjy| kpd| odf| qak| qtq|