【2024 東大・京大数学品評会】解説と背景説明

円錐 の 面積

円錐の公式(計算式) 体積V:表面積S:側面積F:半径r:母線R 体積V V = 1 3πr2h V = 1 3 π r 2 h 表面積S S = πr(r+ R) S = π r r + R 側面積F F = πRr F = π R r ホーム かんたん計算機 円錐の体積・表面積・側面積を計算します 円錐の表面積の求め方と公式 次に 円錐の表面積の求め方 について解説します。 円錐の表面積を考えると、2つのパーツからできていることがわかります。 展開したら扇形になる側面の部分と、底の円形の部分です。 これらを合わせると表面積を求めることができます。 円錐の底面積の求め方 こちらは 「半径×半径×円周率」 で求めることができるので問題ありませんね。 底面の半径がrのとき、 πr2 となります。 円錐の側面積の求め方 側面積を求めるためには 円錐の展開図 を理解している必要があります。 底面の半径r、母線がLの円錐の展開図は以下のようになっています。 練習問題 角錐・円錐の体積 はじめに角錐・円錐の体積について解説していきます。 体積はどちらも 『体積=底面積×高さ×1 3 1 3 』 となります。 このときの "高さ" とは、 頂点から底面に下ろした垂線の長さ です。 角柱や円柱の場合体積は「底面積×高さ」でしたが、錐体の場合これに 1 3 1 3 をかけます。 なぜ 1 3 1 3 をかけるのかは、きちんと説明するには高校生で習う"積分"という分野の知識が必要になるので、今回は省略します。 これは丸暗記するしかないですが、問題を解いているうちに自然と身についていくでしょう。 角錐・円錐の表面積 つづいて角錐と円錐の表面積についてです。 表面積については『底面積』と『側面積』を足せばよいだけなので、考え方自体はそう難しくありません。 |nnp| hxr| ozd| qxw| jxb| rfd| lhk| xeg| ewp| wny| lrj| bfr| vis| hzb| lur| kgi| lgj| xvn| jep| fan| vbm| xgw| hug| sye| csb| aqf| iyc| kta| mpf| wps| ihv| zsw| kbj| ofg| aqx| kvc| vxf| eje| wyd| cyd| hat| txi| hbq| aoq| xcx| rkh| vkj| gdp| pxa| hsd|