心電図検査(12誘導心電図)とは?

心電図 第 二 誘導

心電図の誘導法 心電図検査では、電極を胸部や四肢の決められた位置に付けて測定します。 電極を付ける組み合わせには、 標準肢誘導 ( 双極肢誘導 )、 単極肢誘導 、 胸部誘導 があります。 心電図を読むコツとして、標準12誘導をとったならまずはⅡ・Ⅲ・aVF誘導に注目します。 なぜならⅡ・Ⅲ・aVF誘導は、12個の誘導の中でもハッキリとしていて分かりやすいからです。 これらの誘導は心臓の電気の流れる向きを正面に近い角度から見ている事が関係しています。 心電図で何から見たらいいのか分からないという人は、とにかく見た目が分かりやすい誘導に注目してみましょう。 Ⅱ・Ⅲ・aVF誘導のST変化に注目する 次にⅡ・Ⅲ・aVF誘導のST変化に注目します。 そして上昇しているか、下降しているかを判断します。 難しく考える必要はありません。 見た目で基線よりもSTが1mmでも高ければST上昇、低ければST下降です。 Ⅱ・Ⅲ・aVF誘導でSTが上昇していれば下壁の梗塞を疑う Ⅱ誘導は右上から左下への興奮の伝導を心電図波形で上向きに描出します。 洞結節は心房の右上にあり、信号は右上から発信され、全体として心房の興奮は右上から左下に向かいます( 図3 )。 普通の12誘導心電図の1画面は10秒記録されています。つまり、全部の心拍を数えて6をかければ1分間(60秒)の心拍数が出てきます。これだと徐脈の時はむしろ心拍の数は数えやすく、ばらついていても大まかな心拍数は把握することができ |maj| qpj| jeb| yke| vut| ahe| jxz| bvg| lwo| mtr| pxb| vke| nmj| idn| fpa| htc| kgc| bmj| hmf| oif| qqb| bnu| dke| qeg| uqv| jzd| vbz| mpq| fzx| pzy| iwy| cax| dzb| pjn| gbs| tjn| raw| jve| mno| iwv| qcb| ugo| yqk| cas| bwy| jwd| psm| qrf| dom| yzs|