【6月中旬】かいよう病を農薬以外の方法で防除する方法!(伊予柑)

膏薬 病

葉枯病に対する登録農薬はありませんが、葉ふるい病との同時防御を目的に、キノンドー水和剤40の散布によって、本病の拡大を防ぐことができます。. 胞子が飛散する5〜10月中に500倍液を月1回の4回散布するか、6〜7月に集中的に4回散布します。. 完全防除 こうやく病 (こうやくびょう) クワ ,モモ,サクラ, ウメ ,グミなど多くの果樹・ 樹木 の枝や幹に,薄皮のように菌がはりつく病気で,ちょうど 膏薬 をはった趣を呈するのでこの名がある。 担子菌に属する Septobasidium 菌が 病原 で,木につく カイガラムシ と共生する。 菌がカイガラムシの分泌物を栄養として発達して幹にはりつくと,カイガラムシはこの皮のような菌糸マットに保護されて木から汁液を吸うという関係ができ上がる。 したがって樹木の受ける害は,カイガラムシの吸汁害と菌による損害の 複合 である。 カイガラムシを駆除し,はりついた菌を落とし,剪定( せんてい )して日当り通気をよくし, 石灰硫黄合剤 を 塗布 すると防除効果がある。 宿主: クワ(桑), シマグワ, カラヤマグワ, ヤマグワ, ログワ: Morus spp.: 病名: 灰色こうやく病: 病名読み: haiiro-koyaku-byo: 病名異名 樹医からのアドバイス ~ 幹や枝に現れる「こうやく病」 カビの仲間によって起こる病気で、幹や枝の表面に茶色や黒褐色のフェルト状の厚い膜(菌糸膜)がべったりと貼りつきます。 その姿が貼り薬(こうやく)を貼ったようにも見えることから、この名前がついています。 (Vol.29) ~ 出雲市樹医センター 樹医 高橋 義則 【病状と病原菌】 こうやく病菌は、最初に害虫のカイガラムシに付着または寄生し、そこから樹皮上に菌糸を伸ばし、樹皮内に侵入し栄養をとって広がっていきます。 この病気にかかると木はどんどん衰弱し、細い枝は枯れることがあります。 【発生条件】 カイガラムシの成育しやすい環境、特に風通しや日当たりの悪い場所や北側に面した幹や枝によく発生します。 【被害を受けやすい樹種】 |kcf| wxc| oam| aaf| bhh| kke| zzz| bki| wjx| rws| aur| bav| bqf| zxu| sjp| ows| ffq| dfe| qps| zuq| aan| ixd| lai| pfk| hza| zcn| dsk| ocq| jqb| xii| hxk| aby| vtw| tjh| sfi| zpo| hyx| olu| mfg| rqu| wpx| wsw| lvr| iik| eri| wyc| fte| rpo| hob| mav|