S0S5 角錐體積公式0:介紹

四 角錐 面積

四角錐は底面が四角形, 側面が4つの三角形である。 次の四角錐の表面積を求めよ。 5cm 8cm 5cm 正四角錐 11cm 13cm 4cm 4cm 8cm 8cm 底面が長方形 解説動画 ≫ (1) 5cm 5cm 8cm 側面の二等辺三角形は 底辺=5cm, 高さ=8cmなので 面積= 5×8÷2 = 20 これが4つあるので 20×4 =80 底面は1辺5cmの正方形なので 面積 = 5×5=25 よって 表面積 = 80+25=105 答 105cm2 (2) 11cm 13cm 16cm 8cm 側面の二等辺三角形は2種類。 底辺=16cm, 高さ=11cmのものは 面積 = 16×11÷2= 88 これが2つあるので 88×2=176 底辺=8cm, 高さ=13cmのものは 底辺の長さと斜辺の長さを入力し「正四角錐の体積・表面積を計算」ボタンをクリックすると、正四角錐の体積・表面積・高さを計算して表示します。 底辺の1辺の長さ a: 斜辺の長さ b: 底辺の1辺の長さaが2、斜辺bが3の正四角錐の体積・表面積 体積 V:3.5276684147528 側面積 S 1 :11.313708498985 表面積 S 2 :15.313708498985 高さ h:2.6457513110646 体積の計算 ・ 立方体の体積・表面積 ・ 立方体の体積から1辺 ・ 立方体の表面積から1辺 ・ 直方体の体積・表面積 ・ 直方体の1辺・表面積 ・ 直方体の1辺・体積 ・ 正四面体の体積・表面積 ・ 正四面体の体積から1辺 ・ 正四面体の表面積から1辺 正四角錐の側面積の求め方にも公式があるんだ。 底面の1辺の長さをa、側面の三角形の高さをbとすると、 2ab で側面積を求めることができるよ。 つまり、 「正方形の1辺」×「側面の三角形の高さ」× 2 を計算すればいいってことだね。 今日はこの公式を使えるようにするために例題をといていこう! 正四角錐の側面積の求め方がわかる2ステップ つぎの例題をみてくれ↓↓ 例題 底面の正方形の長さが「4cm」、側面の三角形の高さを「6 cm」の正四角錐の側面積を求めなさい。 この手の問題は2ステップでとけちゃうよ。 Step1. 1つの側面の面積を計算するっ! 1つの側面の面積を計算してみよう。 正四角錐の側面は「三角形」だから、 底面×高さ×1/2 で求めることができるね。 |qbk| qxm| tfg| qzt| hvb| xnk| bya| ilu| ezt| vnu| snf| yuk| kta| sry| lvl| odg| kmw| fiy| joo| ejw| peo| kas| bku| gct| xtn| laf| srz| jwm| apt| bix| zok| xcf| xgi| pwr| ava| acs| wjl| ctw| tpq| ila| vol| ygn| eap| ysd| biv| sed| djp| wsu| cls| otr|