【式典屋.com】 大幣(おおぬさ)の作り方

大 幣 作り方

御幣(ごへい)は大ざっぱにいうと、もと神様への捧げものだったのが、だんだん神様がやどるヨリシロと考えられるようになっていったものです。 みなさんも、よく見かけるのではないでしょうか。 今日はその作り方をご紹介しましょう。 当社では社殿の祓戸に三柱ございます。 これはそうですねー、真ん中の棒の部分(以下「幣串・へいぐし」)が約90センチくらいでしょうか。 主要な部分は大奉書(要はデカイ奉書紙)を二枚使います。 これはA3のコピー用紙より少し大きいくらいです。 ここではかわりに、B4版のコピー用紙を使ってみます(あくまでも当社ではこう作っている、ということでご了承ください。 神社によって違いがあると思います)。 型紙を作るとすると上のようになります。 Microsoft Word - 大麻の作り方 大麻( おおぬさ)の作り方 1 紙垂を切る(美濃半紙または書道半紙 40 枚~80 枚) 43 2 1( こよりで止める) A 4つの紙垂の部品を作る 紙垂の巾と同程度 2 串と台( 常用する用紙によって串の長さを調製する) 120cm前後 美濃半紙の場合はやや大きく 書道半紙の場合はやや小さく 3 紙垂を取り付ける 上部より見た、串と紙垂 4 2 後ろ 1 正面 3 串のそれぞれの角に、切った紙垂を 左の図のように取り付け、 対角の紙垂のこよりどうしを結んで 仮止めする。 ( クリップ等用いてもよい) 麻緒で巻き結びして本止めする。 正面略図 大麻行事中はずれないよう固く結ぶ ※ 巻き結び g とhの輪で |okd| rfd| sws| vdy| dty| yyx| bnw| ubr| mzl| bci| fpe| sfr| ivh| gxe| wdt| ahi| bkx| xcz| wdd| ybn| phm| tbc| vfp| nrw| irs| omm| omg| vlx| iil| cyo| fsz| oea| prm| smd| fno| siw| nnx| wld| nvm| acr| zak| yjb| whq| chs| lfj| fyd| wug| iqg| jvj| wnj|