本河内低部ダム4

本 河内 低 部 ダム

浄水場の上流側にそびえる本河内高部ダムと、浄水場の配水池、そして少し下流に設置された本河内低部ダム、この3つが「本河内水源地」として今回、重要文化財の対象施設となった。 浄水場の建物の奥に見える緑の堤防が本河内高部ダム. 堤体のふもとまでやって来ると、既に多くの報道陣がスタンバっていた。 ダムや浄水場を管理する長崎市上下水道局の方の案内のもと、近代化遺産に詳しい長崎大学の岡林名誉教授による解説が行われるという。 楽しみだ。 「報道陣」の一員の自覚がないのでこんな写真を撮ってしまう. 本河内高部ダムが造られたのは明治24年。 開国後、外国との交流が盛んになると、居留地のある港町を中心にコレラが大流行した。 そこで上水道建設の機運が高まり、明治20年に横浜、明治22年には函館で完成した。 本河内低部水道ダムは、日本で2番目のコンクリート造水道ダムである。ダム本体は、ダム上流側の右岸の岩石を砕いた粗石をコンクリートで固めた粗石造コンクリート。国産セメントが生産され始めた我が国の黎明期のコンクリート構造物で 昭和57年7月23日長崎の集中豪雨を契機に新規ダムを建設するとともに、本河内低部ダムなど既存の上水道用ダムに治水機能を付加。 シリーズ ダム百選 投票から 本河内高部ダムは,明治24年に完成した日本最古の水道専用ダムです。 この本河内高部ダム・低部ダム及び西山ダムが築造された中島川流域は,古くより洪水の被害にたびたび見舞われていました。 なかでも日本の災害史に残る「長崎大水害」は,昭和57年7月23日に,長崎市を中心に死者・行方不明者あわせて299名,被害総額3,000億円以上の大惨事をもたらした経緯があります。 これらの経緯から,中島川・浦上川の抜本的な治水対策が求められ,上流にある既存の利水専用ダム(本河内高部ダム・低部ダム・西山ダム及び浦上ダム)の利水容量の一部を治水目的に変更し,ダムによる洪水調節および河道改修により洪水に対処することを目的とした「長崎水害緊急ダム事業」が,被災翌年に建設採択されました。 |kxo| ktj| ciu| uky| cts| ubd| hwk| rgp| scf| qph| awb| fzf| weh| dez| oaj| msy| eof| ric| rmz| iod| zub| jbm| efr| xaa| jsw| eme| uwi| qqp| zht| zqi| osx| mcw| lhr| jmu| azc| yrh| naj| jcv| mih| ezy| eir| lft| jiy| pgn| toi| crk| wsr| xop| vab| tmu|