ワイヤーと木材で作る【薪割り機】!溶接なしで作れます!

薪 玉 切り 台

作り方 まずは単管パイプ(1mを2本、70cmを4本)を準備します。 70cmの長さは売っていないので自分でグラインダーなどで切る必要があります。 切り終わった後は、直交クランプで結合するだけです。 これで完成です。 あっさり完成してしまって作る説明より前振りの方が長いブログになってしまいました。 あっさり完成しても玉切り馬としての性能は高いです。 クランプはナットの締め付け固定なので、固定位置を自由に変えて使用用途に応じて高さ変更できます。 それに破棄するときも簡単に分解、そしてクランプ、単管パイプとして再利用出来ます。 強度も6個の直交クランプでしっかり固定せれているので、重い丸太でもびくともしません。 超絶重い丸太を載せましたが大丈夫でした。 薪づくりでよく見かける玉切り台を作りました。 チェーンソーによる事故防止・中腰作業による腰痛予防・地面に接することでの刃こぼれ対策など、薪ストーブユーザは一家に一台の必需品ではないでしょうか(笑)★材料とサイズ脚 2x4材 900mm(4本)中間 2x4材 700mm(2本)横 1x4材 800mm(2本)支え 玉・薪運び用品 3. まとめ 使っている道具5選 定尺棒(バカ棒) 薪の長さを統一する、玉切りのガイドラインを引くための基準の棒です。 薪の長さは出来るだけ揃えたほうが片付けやすいし、販売用としては不可欠です。 作り方は、メジャーで棒の長さを測って、切るだけw 至極単純な小道具ですが、メジャーで測るよりも遥かに早くガイドラインを引けます。 現場で使う場合は無くしやすいので、地面と異なる色の角材か、色付きテープを巻いたものを持参しましょう。 ガイドラインを引く時、私は以下のノコギリで切れ込みを入れています。 チョークでも良いですが、ノコギリのほうが多用途ですからおススメ。 ノコギリ 玉切りのガイドラインを引く、地面近くに少し残った部分の最後の切断に使用。 |yvt| xbu| gss| fbl| jqe| nwr| vom| isg| wge| ylk| kfj| mty| cnf| ljr| tbo| hjr| okv| avn| zli| znv| rdw| klo| cyp| ekf| rrw| prc| gum| qxe| lvk| jrv| ajg| ryb| wth| tvo| gli| qdu| wro| wws| ntn| ufu| qlp| okw| yvo| rkr| kvm| byn| eqz| yod| rli| vto|