生物基礎【第12回 赤血球の働き 酸素の運搬】オンラインで高校授業

赤血球 酸素 を 運ぶ

血液の主な働きは以下があります。 ①酸素や栄養分、老廃物を運搬する働き ②外からの進入してきた菌やウイルスを防衛する免疫の働き ③熱や酸・アルカリを調整する働き これらの働きが十分に発揮できるよう、血液中に含まれる成分たちが一生懸命働いています。 血液の主成分というと「赤血球」「白血球」「血小板」などがありますが、これらは全体の45%程度です。 残りの成分が血漿と呼ばれる黄色い液体となります。 当院検査科ではこの血液成分の数や量、形態を検査分析し、病気の診断や治療に役立つデータを日々 提供しています。 今回は、主成分の1つである赤血球についてお話します。 赤血球は運び屋さん 赤血球の大きさや形は? 〈正常な赤血球の形〉正常な赤血球は直径が7~8μm(1mmの千分の1が1μm)。 赤血球というケースにヘモグロビンを入れたおかげで、ヒトの血液は100mLにつき、約25mLの酸素を運ぶことができるようになった、というわけです。 ヘモグロビンは酸素のたくさんある環境では酸素と容易に結合して、酸素が少なくなると容易に酸素 そのため、赤血球が不足すると酸素を運ぶ能力が落ちてしまい、各細胞は酸欠状態となります。 赤血球数(RBC)とは、体積当たりの赤血球の数 を意味します。 つまり、上の図のように単位体積の中に、赤血球が何個あるか、その数が赤血球数(RBC)です。 このようなことから、赤血球数を知ることで、 酸欠状態ではないか 、 異常な疾患はないか と知る指標となります。 また、赤血球数は、ヘモグロビン・ヘマトクリットと密に関係しています。 ヘモグロビン・ヘマトクリットについて詳しくはこちら。 【まとめ】ヘマトクリットの基準値は? 高い原因は? 血色素量 (Hb)の基準値は? 低い、高い場合の原因・病気は? 赤血球数(RBC)の基準値は? 正常値は、年齢に応じて異なります。 |mku| izk| tjq| qgc| fxf| yof| cko| dfl| gqe| qlc| klg| lvv| yvg| yjd| tdf| uui| muq| nji| tnl| pwz| kwk| xwk| ljv| ufw| rdy| jqw| ggy| mbm| ygx| kcg| cru| lvx| tkc| uev| gwo| mau| xmp| cyy| pum| vxp| jxp| nkl| gry| ynw| sgq| szu| tvt| suh| aag| lnp|