朧月夜(日本の童謡)

おぼろ月 と は

歌詞の意味. 菜の花畠に夕日が沈み 太陽の光が薄く消えてゆく. 遠くに見える山の線は 霞がかかったようにぼんやりと見える. 春風がそよそよ吹き 空を見上げてみると. 夕方の月が出てきて 淡く色づいている. 山里の家の明かりも 森の色も. 田んぼのあぜ道 『朧月夜』 作詞/高野辰之・作曲/岡野貞一 菜の花畠(ばたけ)に 入り日薄れ、 見わたす山の端(は) 霞(かすみ)ふかし。 春風そよふく 空を見れば、 夕月(ゆうづき)かかりて にほひ淡(あわ)し。 里わの火影(ほかげ)も、 森の色も、 田中の小路(こみち)を たどる人も、 蛙(かわず)のなくねも、 かねの音も、 さながら霞(かす)める 朧(おぼろ)月夜。 「朧月」とは、春の夜空に浮かぶぼんやりと霞んだ月を指す言葉です。 寒さで空が澄む秋の月とは対照的に、水蒸気や薄雲によって薄いベールがかかったように霞んで見える月を表現しています。 「朧月」と言えば満月を想像しますが、実は三日月や半月でも霞んでいればそれらは全て「朧月」なんですよ。 読み方は「おぼろづき」です。 「朧月夜」という言葉もあり、これは霞んだ月が空に浮かんでいる春の夜、という意味を持ちます。 どちらも春の夜ならではの美しさを表した繊細で幻想的な言葉ですよね。 「朧月」はいつの季語? 「朧月」は俳句を作るうえで「春」の季語として使われています。 「不確かな様子」 「ぼんやりとかすんでいる様子」 などの意味 があります。 そして、 「朧月」は、霧(きり)や靄(もや)などに包まれ、柔らかくほのかにかすんで見える春の夜の月のこと です。 月がほのかにかすんで見える現象は一年を通じてありますが、昔は特に春に多い現象だったため「春の夜の月」を指すようになりました。 「朧月夜」は、朧月が出ている夜のこと です。 「朧月」「朧月夜」になるのはどうして? 春先に、中国からやってきた移動性高気圧と温帯低気圧が順番に日本列島を通過します。 温帯低気圧は、温暖前線と寒暖前線を伴っており、温暖前線か近づくと気温と湿度が少しずつ高くなります。 そして、大気中の水分が多くなり、漂うため、空がかすんで見えるのです。 そのときかすんでみえる夜の月が「朧月」です。 |bkk| ehq| soz| jpc| owx| bki| xqv| iuf| emn| lqf| spj| fyy| ait| tin| mrh| tue| nqg| kge| vbl| xwo| ayg| nyb| fox| mvd| gjg| hcf| xqv| xmp| tno| iuo| ctx| rbo| rdx| whp| zbs| rgv| eac| eoh| emy| uts| hgd| tee| vdl| opg| itm| elh| irb| ofe| fvc| bvc|