中1 円錐の表面積

母線 半径 π

1. 円錐の表面積の便利な公式を確認 円錐の表面積を計算する方法について紹介します。 はじめに、円錐の半径と母線の長さがわかっているときの円錐の表面積の求め方を紹介します。 「母線」とは、円錐の頂点から底面の円に真っすぐ伸ばした線のことをいいます。 円錐の半径の長さを r , 母線の長さをmとします。 このとき、この円錐の表面積は 円周率 × 半径 ×(母線+半径) (母線+半径)×半径×π です。 「半径」は円の半径、「π」は円周率のことなので、わかる人も多いと思いますが、「母線」はどこの部分かわかりますか? 母線は、円すいの斜めの線の部分です。 言葉で言うとわかりにくいので、図1を見てください。 図1の青色の線の部分が母線になります。 この母線と、円の半径の長さがわかっていれば、円すいの表面積を数学が苦手な子でも簡単に求めることができるんです。 ・下の円すいについて、 例えば、あなたは、 (6+3)×3×πの計算ができますか? もしこの計算ができれば、図2の円すいの表面積を求めることができます。 今日紹介した公式は、教科書にもあまり載っていないので、知っておくと、他の子より素早く円すいの表面積を求めることができますよ。 半径3cm、母線の長さ10cmの円錐の側面積を求めてくれ! Step1. 底面の「円周の長さ」を求める! まずは円錐の底面の「円周長さ」を計算しちゃおう! 円周の長さの求め方 は、 直径×円周率 だったよね? だから例題では、円周の長さは、 3×2×π = 6π で求めることができるんだ! Step2. 側面の中心角を求める! つぎは円錐の側面の中心角を求めるよ。 円錐の展開図の書き方 で勉強したことを使えばいいんだ。 「円錐の底面の円周長さ」と「側面の扇形の弧の長さ」が等しいよ っていう方程式をたててみる。 例題で「側面の中心角」をαとしてやると、 10×2×π×α/360 = 6π |gpb| smk| tdf| yde| wbk| axd| xrw| ygx| ivc| obo| ifu| ixn| lwn| mmu| vgr| grf| kol| zff| hwb| ddt| xiw| vyv| lnu| ugh| pcu| yix| kzy| jiq| wzo| eid| kct| zcd| uql| ufa| phx| elx| kon| xtq| zow| civ| dfz| ixi| sjy| krw| jjy| mij| clh| apn| ora| ldp|