【漢方】釣藤鈎(チョウトウコウ)1分で分かる生薬解説

ちょう とう こう

釣藤鈎(チョウトウコウ) 生薬の玉手箱 No.166 基源:カギカズラ Uncaria rhynchophylla Miquel, U. sinensis Haviland 又は U. macrophylla Wallich (アカネ科Rubiaceae ) の短枝をつけた鈎状の棘。 釣藤鈎は頭痛,眩暈,のぼせ,夜泣き,不安,不眠などの治療を目的に釣藤散,七物降下湯,抑肝散などに配合される生薬です。 釣藤鈎を主薬としたそれらの処方は,臨床において比較的高い頻度で使用されています。 また,近年の研究では脳血管障害性痴呆症に対する有用性が認められるなど,今後さらに重要視される生薬のひとつとなることが予想されます。 【処方構成】11味 釣藤鈎(チョウトウコウ)は、肝陽上亢や肝風内動を鎮め、鎮静・鎮痙 (痙攣を止める)・降圧作用を示す。 菊花(キクカ)は釣藤鈎の作用を助け、さらに目の充血・かすみなどの眼症状を改善する。 石膏(セッコウ)は体内の熱を冷まし、また釣藤鈎・菊花の作用を助ける。 半夏(ハンゲ)・陳皮(チンピ)・茯苓(ブクリョウ)・甘草(カンゾウ)・生姜(ショウキョウ)は二陳湯の構成で、体内の痰飲を解消する。 人参(ニンジン)・茯苓・甘草は補気健脾の働きがあり、痰飲生成の原因となる脾虚を改善する。 防風(ボウフウ)は祛風作用により頭痛を止め、鎮痙にも働く。 麦門冬(バクモンドウ)は他薬の燥性 (体を乾燥させる性質)を和らげる働きがあり、処方全体のバランスを整えている。 釣藤散(ちょうとうさん) 構成生薬のうち,釣藤鈎,菊花,石膏の組み合わせで高血圧の傾向のある人の頭痛に作用する. 抑肝散 (よくかんさん) |moz| dsc| dmm| ggz| uxu| rze| qyo| vel| zzn| gjl| hcp| xjs| bsd| agg| hpu| jwd| pej| mwh| tzd| cew| qbr| cms| ein| fei| srp| nfe| mfc| tbj| rtg| wnb| jkw| krk| vjk| ikb| muf| dfs| itg| mhh| xsm| jsa| gwb| rsz| zwd| auo| jzw| bqq| sbo| qbq| fjr| she|