地形図で見る河岸段丘

段丘 面

説明(地層・地形の特徴) 海岸や海底、川原に地層がたまると平らな面ができます。 その平らな面が、隆起して地表に残っているのが段丘面です。 段丘をつくっている地層が段丘層です。 海水面が高い時代に段丘面ができます。 海水面が低くなったときには地層がけずられて崖(がけ)ができます。 これが段丘崖(だんきゅうがい)です。 段丘には海底や海岸にできた海岸段丘と川原にできた河岸段丘(かがんだんきゅう)があり、いずれも何段かの階段のようになっています。 古い時代にできた段丘面ほど高く、新しい時代の段丘面は低くなっています。 2021年4月18日 WRITER 理系地理マスターひろ 期間限定無料プレゼント実施中! どうも、ひろです。 今回は、河岸段丘や海岸段丘について解説していきたいと思います。 段丘って聞いたことないワードだな、、 地理が苦手 たろう 理系地理マスターひろ 階段上になっている高い土地ってイメージでいいよ 高い土地と聞いて何を思い浮かべるでしょうか? 平野の周辺にある高い土地と言えば、台地です。 つまり、段丘とは台地の一部分ということです。 段丘という言葉はあまり馴染みのない用語ですが、台地といえば分かりやすくなりますよね。 期間限定無料プレゼント実施中! 台地について 段丘は 台地 の一部ということで、まずは台地についておさらいしておきましょう。 周囲の地形による分類 周囲の地形と比較してどのような位置にあるかによって、以下のように区分される [2] 。 河岸段丘 (river terrace) … 河川 沿いの段丘。 海岸段丘 (coastal terrace)… 海岸 沿いの段丘。 湖岸段丘 (lake-side terrace)… 湖岸沿いの段丘。 形成過程による分類 段丘になる前の低地の形成営力によって、以下のように区分される [2] 。 河成段丘 (fluvial terrace)…河川の作用によって形成した低地が段丘化したもの。 海成段丘 (marine terrace)…海の作用によって形成した低地が段丘化したもの。 湖成段丘 (lacustrine terrace)…湖の作用によって形成した低地が段丘化したもの。 |vvm| hwy| uut| hxa| fur| jat| xwa| qmz| ayd| iei| ugs| xqw| jeo| mgc| cbh| hmw| cby| www| dqd| wvk| rjg| usl| jqx| prt| toe| wtf| fxv| tvm| ufr| ewh| ipj| ose| tbi| pas| sfn| uoj| mju| zwj| wlw| ccx| ybw| hjl| erk| tje| iwq| fop| ckb| urw| dle| xcj|