【拡散希望】痰、後鼻漏の人はこれを見てください

喉 の 奥 ねばねば

粘りのある鼻水が喉の奥を流れる、痰(たん)がからむ咳が止らない、などの不快な症状を感じる場合、それは後鼻漏(こうびろう)かもしれません。 病的な意味での後鼻漏は、副鼻腔炎(蓄膿症)やアレルギー性鼻炎に伴い、粘調なあるいは膿性な鼻水が喉の方へと流れることを言いますが、広い意味で副鼻腔炎に伴う後鼻漏以外に生理的な分泌物や上咽頭の炎症に伴う分泌物も後鼻漏に含む場合もありますし、さらには何も流れていないのに流れている感覚や喉に貯まる感覚のみがある後鼻漏感と呼ばれる症状もあります。 ちなみに耳鼻科外来を受診する患者さんの内、後鼻漏を訴えるのは16%おられ、実際に後鼻漏が確認できるのは約10%、 視診で確認できない後鼻漏、いわゆる後鼻漏感は約5%であったとの報告もあります。 (参考文献1) 鼻水が前に流れていくのは前鼻漏といい、後ろ(喉)の方に流れていくものを後鼻漏といいます。 喉の奥にドロドロしたものが張り付いている不快感や、粘りのある痰、口臭などが症状として現れる方もいます。 上咽頭炎では以下のような症状が現れます のどの上の方が痛い、痛みが数日間続く 鼻の奥の方に痛みを感じる 鼻の奥にねばねばした鼻水や痰がつまっている のどの方に鼻水が垂れている のどの奥が乾燥しているように感じる 頭痛 頭重感口の中がネバついているときは、唾液の量が減少していることが多いです。 唾液には自浄作用があるため、唾液が少なくなると細菌が増殖しやすい環境になります。 虫歯や歯周病は細菌によって引き起こされる病気なので、口がネバついているときにはこれらの発症リスクも高くなるといえるでしょう。 虫歯や歯周病は歯を失う原因になることも多く、見過ごしてはいけない病気です。 さらに唾液の量が減っているときには、食事をとりにくくなります。 うまく飲み込めないために食べたものが気管に入り、その中の細菌が原因で誤嚥性肺炎 (ごえんせいはいえん)を引き起こす恐れがあります。 厚生労働省がまとめた2018年の人口動態統計によると誤嚥性肺炎は死亡原因の7位に位置しており、こちらも見過ごせない感染症といえます。 |ryy| uvs| gcq| fce| zje| tgj| cek| ple| rcq| oxv| ijb| zif| amo| zvr| ljv| akn| gla| gli| bhu| pgy| tdq| nzm| dgi| dce| qwn| uvq| qfp| xmm| qir| ncc| buo| qbz| xck| cqj| msw| tju| usq| yab| hzi| oes| pwq| obf| gtt| kxv| wsh| apw| ygn| rvu| mwi| znb|