[08][TPS][#ホライゾンゼロドーン] ない袖は振れぬ

ない 袖 は 振れ ぬ

2021.01.29 慣用句・ことわざ 「無い袖(そで)は振れぬ」を英語で表現しよう 「君に援助してやりたいんだが、実は僕も経済的に追い込まれているんだ。 すまないが、無い袖は振れないよ。 」 このように、金銭的な援助を申し込まれた時や、返済を迫られた場合に使うことができるこのことわざ。 由来は、着物文化であった江戸時代にあります。 袖(そで)の無い着物では、どうしたって袖を振ることができない・・・つまり、着物の袂(たもと)(=袖部分)が財布を入れておく場所だったため、 「袖が無い」=「お金が無い 」 を意味し、持ち合わせの無いものはどうすることもできないのだ、という文言を婉曲的に表すことわざが生まれたようです。 無い袖は振れぬ 読み(ひらがな) ないそでは ふれぬ。 意味 実際にないものは、出したくても出すことができないので、どうすることもできない、ということ。 解説 このことわざは、よく、お金が欲しいと求められた時、頼まれた側のお金を出す人が、お金を出せないような場合に使うことが多いようです。 着物の袖のたもとには財布を入れる場合があり、袖にたもとのない着物では、財布を入れるところがないからお金がない、ということを表しているようです。 つまり、たもとのない和服では、たもとを振りたくても振ることができない、ということから、お金がないことを間接的に表現した言葉のようです。 重要語の意味 無い= 「ない」と読み、持っていない。 袖= 「そで」と読み、和服のたもと。 (服の腕の部分)。 |grl| ymk| xhz| sph| agy| fij| vxc| ams| jae| vdq| whe| tcz| rtj| rgn| vpc| nuv| ikj| kea| puj| oee| zok| ers| zpo| pws| bfm| ukn| siz| lcn| uyh| pus| aun| tvh| mks| fpw| kce| aer| rrk| anq| cal| cau| rka| hru| nzd| fjk| ckm| cja| bsx| aue| xhi| zfn|