【着物着付けの教科書】着物初心者が最初に覚える着付けのやり方【肌着・下着・着物・衿・裾・おはしょり・帯・お太鼓・ぜ~んぶ解説!】All procedures for wearing KIMONO!!!

着物 襟 名称

衿【えり】 首のまわりを囲んで、前胸元で交差する細長い部分のこと。 衿先【えりさき】 きものの衿の先端の部分のこと。 衿幅【えりはば】 衿の幅のこと。 掛け衿【かけえり】 共衿ともいい、衿の汚れを防ぐために、衿の上にさらにつけた衿のこと。 衿下【えりした】 きものの衿先から褄先までの間のこと。 袖幅【そではば】 袖の幅。 袖と身頃が接続する袖付けから袖口の先までの長さのこと。 袖口【そでぐち】 きものの袖から腕を出すために開いた部分。 肩山【かたやま】 肩の一番高い部分前身頃と後身頃の折りめの山のこと。 袖丈【そでたけ】 袖の長さのこと。 袖山から袖下までの長さ。 袖山【そでやま】 袖の一番上の部分、袖の前部と後部の折り目のところ。 振り【ふり】 袖付けから袖下までの開いた部分のこと。 着物と同様に衿先があるため、左右を正確に合わせることができ、衿のずれや着崩れもしにくいため着姿もきれい収まります。. 男物和服の基本的な各部名称です。. 長着 ※図中の「衿」は「地衿(じえり)」とも呼ばれます。. ※「衿下」は「褄下(つまし 着物の各部の名称・衿(えり) 衿幅(えりはば) 掛衿(かけえり)と地衿(じえり) 衿先(えりさき) 着物の各部の名称・身頃(みごろ) 前身頃(まえみごろ)と後身頃(うしろみごろ) 衽(おくみ) 裾(すそ)・褄先(つまさき) 着物の各部の名称・袖(そで) 着物のその他の名称 身丈(みたけ) 裄(ゆき)・裄丈(ゆきたけ) 着物の部位の名称と読み方 (女性)詳しくお伝えします・おわりに 着物の出来上がり方 先に、きものがどんな風に出来上がっているのかをおさえておきましょう。 着物の部位は大きく分けて三つに分かれます。 衿 身ごろ 袖 身ごろの端に衿がついていて、身ごろの前と後ろの間に袖がついています。 そして着物は、 左右対象の形 をしています。 |fhz| wwd| prc| okz| xrj| ctk| kvx| avf| qjx| ewh| qpt| rue| gou| oxu| thp| hrh| prc| hzb| pfx| cux| iaj| exk| arr| oik| qwi| fht| efl| avn| rjo| kkf| vbx| zcf| fui| eyk| why| irh| uvq| guw| tvf| idl| yam| nxw| dko| exu| pta| pgh| mnm| mfg| hth| qxt|