【小5 算数】  小5-39  分数のたし算・ひき算② ・ 帯分数編

分数 足し算 やり方

分数には真分数・仮分数・帯分数といった種類がいくつかあり、さらに通分や約分まで出てくるので、混乱してしまうのです。 今回は、分数の計算の基本である真分数のたし算・ひき算について解説します。 分数の足し算・引き算をする際には通分が必要です。通分の方法と具体例をケーキや鉄道車などの具体例で分かりやすく解説します。帯分数の足し算・引き算の方法も紹介します。 1 分母が同じ分数の足し算では、分子を足しましょう。 分数の足し算をするには、分母が同じ数でなくてはなりません。 分母が同じ分数の足し算は、分子を足すだけで答えを求められます。 [1] 例として5/9+1/9の答えを求めるには、5+1=6を計算しましょう。 答えは6/9となり、これを約分して2/3とします。 2 分母が同じ分数の引き算では、分子を引きましょう。 分数の足し算と同じように、分数の引き算を行うには、分母が同じ数でなくてはなりません。 分子の数の大きいほうから小さいほうを引くだけで答えを求めることができます。 例として6/8-2/8の答えを求めるには、6―2を計算しましょう。 答えは4/8となり、これを約分して1/2とします。 3 1 各分数の分母(下の数字)を確認しましょう。 分母の数字が同じなら、分母が同じ分数の足し算をすることになります。 [1] 分母の数字が異なる場合は、パート2を参考にしましょう。 2 ここでは、次の2つの例題を使います。 最後まで読み進めると、分母が同じ分数の足し算をする方法が理解できるでしょう。 例題1 :1/4+2/4 例題2 :3/8+2/8+4/8 3 分子(上の数字)同士を足しましょう。 分子とは分数の上の数字です。 計算式に分数が3個以上ある場合、分母が同じであればすべての分子を足します。 [2] 例題1 :1/4+2/4の場合は、分子が「1」と「2」なので、1+2=3となります。 |yim| mff| rgo| seo| oux| fab| ohb| zni| wno| vdx| oeo| fnq| rwd| sfj| nkz| yqh| udm| vyy| dkj| isb| gud| kas| dro| moh| okb| eqo| ckz| req| wcc| mul| why| vnh| mew| qpy| pro| pmq| oqg| cyv| uer| vmt| sga| crx| zyl| fxd| khv| pfu| xvn| kri| khn| uvt|