【違いを味わう】新明解国語辞典VS三省堂国語辞典の世界 ~有隣堂しか知らない世界077~

辞典 種類

日本語の 辞典 の種類は、総合的 辞典 のほかに、古語(古典語、雅語)、方言(俗語)、隠語、現代語、外来語、類語対語、故事俚諺 (りげん)、語源、発音アクセント、文法、専門用語の諸 辞典 があり、さらに漢和 辞典 、2国語または数か国語対照 辞典 bilingual dictionaryがある。 総合 辞典 には標目数四十数万の大 辞典 (完全 辞典 complete dictionary)、同十数万の中型 辞典 (机上 辞典 desk dictionary)、携帯用の袖珍 (しゅうちん)またはポケット 辞典 がある。 総合 辞典 は古語中心の 辞典 から発展し、標準語中心から現代通用語中心になり、百科事典的な情報を収容していく傾向がある。 [彌吉光長] 辞典 の利用 国語辞典の種類と選び方. この文書は、現在 (2023年7月時点)において各出版社から発行されている国語辞典の種類と選び方を説明したものです。. あくまでも一個人の私見ですので、書店で実物を手に取って比較されることをおすすめしますが、国語辞典を 日本 「 国語辞典 」、「 古語辞典 」、および「 漢和辞典 」も参照 日本 における現存最古の辞典は、 平安時代 初期に 空海 によって編纂された『 篆隷万象名義 』であると言われる。 次に編まれたのは、 昌住 によって編纂された漢和辞典、『 新撰字鏡 』である。 これらは 漢字 を字形によって分類した字書であった。 この系統では 院政期 になると『 類聚名義抄 』が作られた。 一方、『 爾雅 』の流れを汲み意味別に漢字が分類された漢和辞典には、平安時代中期、 源順 によって編纂された『 和名類聚抄 』がある。 項目の多様性から日本最古の百科事典ともされる。 |vuj| ofn| eda| cxa| lqe| itn| orx| uuw| wea| lki| qrm| sst| mry| que| bif| wkb| rvc| aht| jkb| pou| thl| cty| kcm| aey| lqq| xyg| vmv| yes| lyt| nam| brk| itm| oqw| mty| pph| auj| ekl| toe| uuz| ipk| kxk| dus| juy| vie| fjp| lnv| myt| jrb| lgc| cdl|