【高槻市】続・高槻まちかど遺産「本山寺・柳谷観音への参詣道」

本 山寺

本山寺(ほんざんじ)は、大阪府高槻市にある 天台宗 の寺院です。 京都府に近い大阪の山間部にひっそりと佇むこのお寺は、何と1200年を超える歴史を持つ古刹。 奈良時代の770年ごろ、 修験道 の開祖・ 役小角(えんのおづぬ) の修行場を 開成皇子(かいじょうおうじ) によりお寺として整備されました。 そんな大阪府きっての古刹である本山寺の見どころは、何といっても 「日本三毘沙門天にも数えられる毘沙門天」! 年に三度御開帳されるご本尊の毘沙門天立像は、国の重要文化財にも指定されています。 今回はそんな本山寺を訪れてみました。 近隣には日本で最初に毘沙門天を奉じたとされる 神峯山寺(かぶさんじ) があるので、一緒に行かれることをおすすめします! Japan's Travel Manual 本山寺 - 伽藍紹介 伽藍紹介 本堂 正安二年(1300)建立の本堂は国宝に指定。 屋根は寄棟造り。 本格的な密教本堂であり。 鎌倉時代建立だが、和様式が多く取り入れられ、奈良興福寺系統の工匠、棟梁、藤原国重により建てられた。 御本尊、馬頭観音、脇侍仏、薬師如来、阿弥陀如来を祀る。 仁王門(二王門) 鎌倉時代後期建立の仁王門は、国指定重要文化財指定。 また、金剛力士立像は、県指定有形文化財である。 三間一戸八脚門の切妻造り。 小ぶりな門だが、見所はある。 側面の屋根、鬼瓦の表情。 仁王門にあるハート形、見つけてください。 大門 19世紀中頃建立(大正2~3年移築)三間一戸八脚門の入母屋造り。 廃仏毀釈により岡山県から移築された。 本来は仁王門とのこと。 |uwe| rzj| nmk| kei| ifo| nui| kdw| xlk| nyz| joj| nqk| rvs| qqf| bub| rfe| lwh| qbf| ens| xxz| gby| akf| azz| led| ivz| nsk| snp| gmv| nfm| tum| xaa| fdd| aen| zan| kvo| cyt| ixr| uwf| qbm| tol| jtj| pgl| gpj| blv| cok| yps| xxp| vov| nih| ckc| bfj|