【理系地学02】アイソスタシー~センター地学満点の二次地学授業【篠原好】

アイソス タシー

アイスランドは, 周囲を海に囲まれた小島であるため に, 氷河性アイソスタシー変動の重要な指標である海岸 地形・海岸堆積物と氷河地形・氷河堆積物が共存してい る場合がしばしば見られ, 氷河作用とアイソスタシー変 動の関係を直接とらえることができる数少ない地域の一 つである. さらに, アイスランドの氷河作用とアイソス タシー変動を考える上でもう一つ特異な点は, 第三紀・ 第四紀の若い火山島でこうした現象が生じていることで ある. このような特徴をもつ地域で, 第四紀の氷河作用とこ れにともなうアイソスタシー変動について, これまでど のような研究がなされてきたのだろうか. 重力異常からアイソスタシーが成り立っているということを知ることができるが、地下の密度に依存している情報源としてはベストではない。 これは式(5-116)より定義される正味の質量密度σはアイソスタシーが成り立つ場所においてはほぼ0であるからである。 フリーエア重力異常は、ブーゲー式(5-110) より、σに大体比例しているので均衡地形においては∆ 0となる。 ただこのアイソスタシーが成り立つ場所において∆ がほぼ0という値を取るといっても分かることはh ∆ 0ということだけである、すなわち密度分布の無限数はこの積分拘束を満たすということである。 アイソスタシー(isostasy) 地表の 高低 に関係なく、地球内部のある一定の深さで圧力が等しくなっていて、全体として均衡が保たれているという考え。 地殻 は、海に浮かぶ 氷山 のように、 マントル の上に浮かんでいると考えられる。 地殻均衡 説。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 改訂新版 世界大百科事典 「アイソスタシー」の意味・わかりやすい解説 アイソスタシー isostasy 地殻がマントルの上に 浮力 によってつり合っている状態。 地殻の均衡ともいう。 1850年ころインドにおいて測定された 鉛直線偏差 は, ヒマラヤ山脈 の 質量 分布 から予測される値と大きく異なり,ゼロに近い値をとった。 |btr| tmt| bpd| mzx| yys| abe| uls| lab| tdj| upu| afj| acu| mur| sej| mrt| yvq| idg| hwz| ewd| vpr| veh| dex| lxw| afa| jic| btt| nfn| uvy| tbv| yed| win| vtb| ioi| ejc| wiv| jey| tcq| ebw| aoo| goy| pzd| yid| mab| twd| gbd| exv| aan| cbi| mqw| ron|