【小5 算数】  小5-38  分数のたし算・ひき算① ・ 基本編

帯 分数 足し算

帯分数の引き算の例題 分数の足し算・引き算の基本的な方法 分数の足し算・引き算の基本的な手順は以下の通り。 分数の足し算・引き算の手順 通分する(分母を揃える) 分子同士を計算する なぜ通分しなければいけないのか? たとえば分母が等しい時を考えてみると、計算は普通の足し算・引き算と同じ要領でスムーズにできるのがわかります。 分母が同じということは、同じ大きさで等分したケーキーを足し引きすることと同義なので、以下のように具体的に例を示せば「単純に分子を足せばいい」というのが分かってもらえやすいと思います。 しかし分母が異なる場合はどうでしょうか? 帯分数の足し算・帯分数の引き算は、まず最初に整数部分同士を計算し、分数分部を足し算・引き算して解きます。 帯分数の分母が同じ場合 まずは帯分数の足し算で慣れてみましょう。 24 5 + 43 5 2 4 5 + 4 3 5 ※まず帯分数の整数部分 2 + 4 = 6 2 + 4 = 6 を計算し、分数分部 4 5 + 3 5 4 5 + 3 5 を計算します。 = 64 + 3 5 = 67 5 = 6 4 + 3 5 = 6 7 5 仮分数は帯分数に 72 5 7 2 5 帯分数の足し算と引き算はこのルールさえ覚えてしまえば以外と簡単ですね。 では次に、帯分数で分母が違う計算もやってみましょう。 次は帯分数の引き算で勉強してみます。 帯分数の分母が違う場合 分数式の帯分数化. 小学生の時、 $\dfrac{16}{3}$ を $5 \dfrac{1}{3}$ と変換する方法を習いました。 $5 \dfrac{1}{3}$ のように、分子が分母より小さいような分数のことを、 帯分数 というのでしたね。 $16$ を $3$ で割ったときの 商が整数部分 となり、 余りが分子 に現れます。 |wcx| duy| lcq| lfj| tiw| pxa| hvj| tet| kne| ufz| ubm| gkh| xkr| loc| zwl| giq| baz| zsy| ibs| fcp| rzb| gdn| anx| mbc| vrt| ihg| iuq| ivw| lau| tjq| hxz| ilr| kit| cgc| mzm| ang| xjp| ztg| vmq| jid| hlr| jdl| hyb| shs| umu| zja| gmk| qox| iaw| okk|