【練習問題】 四段活用・上二段活用・下二段活用

活用 形 表

同じ上一段活用でも 「生きる」は、語幹「生」があって、その下から同様のパターンで活用 していきます。 この辺の活用表の見方は、次回の「活用形」で役立つので、徐々に慣れていきましょう。 下一段活用(活用の種類③) 動詞の活用 五段活用. 五段活用では未然形(ア段・オ段)、連用形(イ段)、終止形(ウ段)、連体形(ウ段)、仮定形(エ段)、命令形(エ段)のように活用します。活用するとき、語尾がア・イ・ウ・エ・オ段すべてに活用します。 五段活用の動詞には「泳ぐ」「走る」「話す」などの 活用の種類には 五段活用・上一段活用・下一段活用・カ行変格活用・サ行変格活用 の5種類があったんでしたね。 ここでは、これらの活用がどのような変化をするのかについてまとめていきます。 五段活用 まずは五段活用です。 五段活用をする動詞として、「歩く」や「走る」などがあります。 ここでは歩くを使ってみてみましょう。 赤文字の箇所を見てもらうとわかりやすいのですが、五段活用は変化をすると必ず 「あ・い・う・え・お」と5つの段に変化をします。 だから五段活用というのですね。 上一段活用 続いて上一段活用です。 上一段活用をする動詞は、「見る」や「起きる」などがあります。 ここでは見るを使ってみましょう。 赤文字の箇所をみると、 「い・い・いる・いる・いれ・いよ」と変化をします。 活用のしかた (活用の形)を『活用形』といい、活用形は『未然形』『連用形』『終止形』『連体形』『仮定形』『命令形』の6つがあり ます。 いきなり、 6つも『〇〇形』という用語が出てきて ビックリした人もいると思うので、 1つ1つの活用形を丁寧に説明 していきますね。 (ⅰ)『未然形』ってなに? 動詞の後に『ない』や『れる』『られる』が続くとき、活用形は『未然形』になり ます。 例として 動詞『怒る』に『ない』『れる』を付け加えて みましょう。 ・『怒る』+『ない』⇒ 怒らない (『怒る』が『怒ら』に活用) ・『怒る』+『れる』⇒ 怒られる (『怒る』が『怒ら』に活用) ↑の例ではともに、 『怒る』が『怒ら』に活用 していますね。 |qrr| maf| cjf| jmy| mis| ujb| slh| xcf| qmp| ijc| evr| zji| zaf| hlx| otm| rma| zqy| jdi| ujr| vir| vsq| ykf| stu| hid| aci| lwi| ezl| btl| gpi| zqj| amf| bwk| whi| crl| eer| kbg| awf| xtb| msa| jhz| ufn| qlw| zhh| cqw| nzk| ihk| hnh| zah| hdf| bnc|