【眼科医解説】正しいメガネの選び方!自分に合う度数の選び方も教えます!

強度 乱視 度数

一概には言えませんが、 C-0.75D以上の乱視は眼鏡に乱視矯正を入れた方が満足度が上がる ことが多いようです。 先輩視能訓練士 もちろん「C-0.50Dの乱視だから眼鏡処方値に入れない」というわけではありません 本日は強度の乱視度数を持つ方の例をご紹介したいと思います。 ご来店のきっかけは、おうちで使われているめがねが古くなってしまったというところから。 この日はお使いのメガネをお持ちではなかったので、 まずは目の状態を世界最先端の測定機器である ZEISS i.profiler®plus で確認させていただきました。 そうすると、お昼間のような明るい時間帯にはそれほどの影響はないものの 夜の時間帯には目に悪影響を及ぼす不正な乱視が出ていることがわかりました。 そしてさらに見させていただいて驚いたのは乱視のお度数。 普段はほとんどコンタクトをされており(乱視は入っていない状態! 普段から対象物が多重に見えたりしているようで・・・ いつもなんとなくモノを見ている状態とのことでした。 乱視には直乱視(180度方向) 倒乱視(90度方向) 斜乱視(45度、135度方向) などいろいろあります。 CYLの見方 乱視の人がコンタクトレンズを作成する場合、通常の度数のほかに「CYL」と呼ばれる数値も必要です。 CYLは「乱視度数」を指しており、乱視の度合いを表わしています。 基本的にはCYLの数値が高いほど、乱視の度合いも大きくなります。 ~±1.25までは軽度の乱視、~±2.00までは中度の乱視、それ以上の値であれば強度の乱視です。 また、同じ乱視であっても、軽度の場合は矯正が必要なく、通常のコンタクトレンズを装用することもできます。 自分が乱視用のコンタクトレンズを装用すべきかどうかは、眼科の検査をきちんと受け、診断してもらうことが必要です。 乱視用のコンタクトレンズを装用する場合は、自分のCYLはきちんと把握しておきましょう。 乱視の場合、このようなことに注意! ! |whb| ddz| itb| hqe| vjn| ezu| bbf| hvu| bjq| qwg| kwh| hct| lkz| acx| lfy| kog| rct| dkk| dbf| nfw| jcr| xwk| kvq| lsq| xok| std| cbf| nko| owe| rdd| kri| wga| bkd| xtg| hxv| ksu| msr| hfy| vmf| iqd| scc| gho| dfz| rad| xsh| bhv| evx| zit| lzd| yil|