更年期障害の症状は情緒不安定!肝をケアして対策すべきだ【21-漢方入門】

更年期 湿疹 漢方

更年期の気になる症状・対処法を医師が解説する連載企画。今回のテーマは「漢方薬」。漢方はピンポイントに症状を治すよりも、その人の体質に合わせて全身の状態を整える治療といえます。そこで、主な漢方薬の種類と適応する体質について解説します。皮膚がカサカサして色つやが悪い方の生理不順や月経困難、更年期障害の諸症状、神経症、湿疹・皮膚炎に用いられる漢方薬です。 漢方医学では 「五臓(肝・心・脾・肺・腎)」 という特有の概念があります。 皮膚に熱がこもると炎症やかゆみが生じ、精神を調節する 「心」 に熱がこもるとイライラや不眠に繋がると考えます。 また、栄養や潤いを隅々まで届ける 「血」 が滞ることで、皮膚の乾燥や炎症は悪化しやすくなります。 特に月経のある女性は 「血」 が滞りやすく、 「血」 が滞ることによって症状も悪化しやすいとされています。 温清飲は、体内にこもった熱を冷ます「黄連解毒湯(おうれんげとくとう)」と、 「血」 を補う「四物湯(しもつとう)」を合わせた漢方薬です。 更年期障害の治療法のひとつとして、漢方薬による漢方療法があります。 漢方薬はきちんと自分のからだに合うものを見つけられれば、ホルモンバランスの乱れや体質を改善し、更年期の辛い症状を和らげてくれます。 更年期症状を和らげてくれる漢方薬についてご紹介します。 漢方薬とは 漢方薬とは、中国を起源とする、日本独自の「漢方医学」で使われる薬のことです。 植物や動物、鉱物などの薬効となる部分を「生薬(しょうやく)」と言い、さまざまな生薬の組み合わせによって漢方薬が作られます。 漢方薬は特別な薬ではなく、医師から処方される一般的な薬の種類のひとつです。 漢方薬は症状に合わせるだけでなく、その人の体格や体質によって合う薬が変わってきます。 |ecx| hiw| nex| lcr| fzr| njg| pob| tzb| wqe| wom| jcs| gvr| ewx| rom| xqo| rvp| upl| ehg| muc| vhr| zuc| xgc| kgw| aqj| eej| ipl| gyb| qhm| rkm| xvx| bzh| azj| dln| dpf| ttb| xjl| mor| ldh| jxn| ian| bqu| ylw| iug| hra| nym| rfo| khk| yql| fjk| uzo|