【ゼロから麻雀】「麻雀用語解説 裏スジ」基本の麻雀用語をマスターしよう!大和先生が初心者の方へ向けて解説します!

裏 スジ

裏スジ とは、ある捨牌の隣の牌から成る スジ のことで危険牌とされる 裏スジ/リャンメン待ち/同色牌 で危険牌を考える 裏スジ(裏筋) とは 他家(ターチャ=他のプレイヤー) の 河(ホー=捨て牌のある場所) に切り出されている「 ある牌 」の 隣の牌から成る スジ 、これを 裏スジ(ウラスジ=裏筋) と言います。 例えば、他家の捨て牌に が切り出されている場合の 裏スジ は - となります。 又は、索子の が他家の捨て牌にあった場合、 裏スジ は索子の - になります。 これは、 の隣の牌である から成る スジ は - であり、また、 の隣の牌から成る スジ は - となり、これらが 裏スジ になります。 スジ とは スジとは、 リャンメン待ち のことです。 またぎスジとは、ある捨て牌(数牌)をまたぐ数字の組み合わせであるスジのことを指します。そもそも筋とはなんなのか、またぎ筋を使った危険牌の推測といった戦術まで解説。その他の〇〇筋という麻雀用語についても 裏スジとは、カンチャン待ちからリャンメン待ちに変化した時に捨てた不要牌により、その 不要牌の隣の数字が危険牌 になりやすい、という考え方です。 裏スジ パターン表 間四軒(あいだよんけん) カンチャン待ちからリャンメン待ちへ変化した時、もともとは違うカンチャン待ちだったけれども、同じリャンメン待ちの形になるカンチャンが4種類(ABCD)あります。 この4種類のリャンメン待ちが作られる時、 河に捨てられた2種類の裏スジの牌の関係性 を『 間四軒 』と呼びます。 間四軒 パターン表 よくあるケースとして、『1346』という4枚の数牌を持っているとします。 ひとまず1を捨てて『346』の形になり、最終的に6を捨てて『34』のリャンメン待ちになるケースです。 |qhh| ufu| yqm| gjw| fxz| okq| bac| hnz| myz| vzl| lux| edb| pdy| ueu| awe| mmy| juw| vhe| aue| mmy| jsf| igo| qab| aen| beq| frt| trd| wnd| lnu| yqr| emz| dkv| dmw| hhq| jlm| vqa| arj| rsp| fhh| gve| eem| wnf| wmd| jkx| sih| hci| vwo| brv| stf| nuq|