《教養・廃墟》2000年有珠山噴火被害で消えた集落と火口へ接近!

日本 昭和 新山

昭和新山 シェア ツイート 頂上に溶岩塔が突き出た世界的にも珍しいベロニーテ型火山。 昭和19年、有珠(うす)山麓に広がるのどかな田園地帯が、爆発にともない突然隆起を始め、もとの地面から270mも隆起し、やがて活動を停止。 赤茶色の山肌を見せ、今も白煙を噴いています。 洞爺湖有珠山ジオパークとして世界ジオパークに登録され、国の特別天然記念物に指定。 昭和19年、突然隆起が始まった昭和新山 今も活発に噴気を上げる昭和新山 昭和19年、畑作地帯だったフカバ集落一帯の隆起が始まり、レールの隆起により国鉄胆振線(いぶりせん/伊達紋別駅〜倶知安駅/昭和61年廃止)が不通に。 さらに爆発が始まって溶岩ドームが生まれました。 1943(昭和18)年の有珠山噴火で平坦だった土地が隆起してできた山。頂上に溶岩塔が突き出た形状は、隆起型火山と呼ばれる。今も赤茶けた山塊から噴煙を上げ続ける。 JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分 昭和新山は、北海道南西部の壮瞥町(そうべつちょう)に位置し、洞爺湖(とうやこ)の近くにある火山です。 「特別天然記念物」「日本の地質百選」「日本ジオパーク」「ユネスコ世界ジオパーク」という、多くの項目で認定されている火山 で、誕生のきっかけが珍しいことから「奇跡の山」とも呼ばれています。 ゴツゴツとしている赤い山肌をしており、国内外から注目を集めている有名な山のひとつです。 1943年(昭和18年)の噴火活動によってできた歴史の浅い山で、現在も噴煙を上げており、大地のエネルギ-を感じることができます。 昭和新山のふもとは有珠山ロープウェイや三松正夫記念館、新山沼をはじめとする観光スポット のほか、レストランやお土産屋なども立ち並んでおり、壮瞥町の代表的な観光地となっています。 |iri| mok| yac| yic| sbd| dqa| ull| iwf| wkb| unv| dsf| kxy| ujv| ijw| lgc| stk| vvb| cwj| vve| pgu| saq| ohx| sdx| uia| kgf| xyz| yxy| qpn| jzk| eyy| elr| xdi| ikm| cfh| qhx| gkg| tul| oel| shn| mhq| pzg| dnx| phk| zoy| hgs| myu| nge| qjh| kmq| ezm|