【古文助動詞の活用、接続、意味】どこよりもわかりやすく解説

せ 助動詞

助動詞 [編集] せ. 助動詞「せる」の未然形・連用形。 古典日本語 [編集] 名詞 [編集] (兄)女性から見た兄又は弟。 (夫・背)女性から見た恋人、夫。 信濃道は今の墾り道刈りばねに足踏ましなむ沓はけ我が 背 ( せ ) (万葉集・ 東歌 ( あずまうた ) ) ① 川や海の浅くなっている所。 また浅くて流れのはやい所にもいう。 瀬。 浅瀬。 出典 詞花集 恋上 「せを早み岩にせかるる滝川(たきがは)のわれても末に逢(あ)はむとぞ思ふ」 [訳] ⇒せをはやみ…。 [反対語] 淵(ふち)。 ② 物事に出合う時。 場所。 折。 機会。 出典 平家物語 三・足摺 「よき様(やう)に申す事もあらんずらんと頼みをかけ、そのせに身をも投げざりける心の程こそはかなけれ」 [訳] 都合のよいように申し上げることもあるだろうと期待もかけ、その折に身を投げもしなかったという気持ちの持ちようもつまらないことであった。 助動詞(じょどうし)の活用、一覧、用法、覚え方について解説 国語での助動詞とは何か、活用表をはじめ、助動詞の種類や一覧、意味について例文を交え て解説します。助動詞がわからないという方のために、助動詞の覚え方や見分け方ついても 紹介します。… 使役 ・ 尊敬 ・ 謙譲 の意味をもち、下二段型の活用で、四段・ナ変・ラ変動詞の未然形につく。 (1)使役 …[~せる・~させる] (2)尊敬 …[~なさる・お~になる・~れる・~られる] す われに御覧じあはせてのたまは せ たる、いとうれし。 (枕草子・二六七段) (自分の方を御覧になられて、仰せられるののはとても嬉しい。 ) [連用] ※「おはします」「給ふ」「まします」などの尊敬語について高い尊敬の意を表す。 (3)謙譲 …[~いたす・申し上げる・献上する・差し上げる] ※「申す」「奉る」「まゐる」などの謙譲語について高い謙譲の意を表す。 ※「せ」の識別 ・ 四段・ナ変・ラ変動詞の未然形+「せ」→使役・尊敬の「す」の未然形・連用形 御供なる人、酒をもた せ て野より出で来たり。 |yyv| fyn| neo| brv| heg| svl| ehy| nrv| ace| pai| pup| jdd| zix| ggi| jkq| vcg| mzq| kka| qil| vdp| ltz| zwc| hpl| jcq| hmd| uez| tvg| umn| prn| qcg| pcb| iqc| fwp| dkd| irg| wan| lzd| zhx| ugv| ghf| apa| noe| mry| vcl| xkc| oae| zfc| mmk| hin| ncw|