一級建築士、二級建築士共通 構造【振動固有周期について】

固有 周期 と は

強震を受けた後の建物の固有周期は、一般に初期周期の 1.2 から 1.5 倍くらいの値になるらしい。. 私たちは建物の「 固有 周期」という語感から、これを「その建物に 固有 の、一定不変のもの」と思いがちだが、ここまで見てきたように、この値は「地震前 固有周期 (英:natural period)とは建物などの物体の 揺れが1往復するのにかかる時間 を指します。 固有周期は質量や水平剛性、高さなどの要因によって決まります。 固有周期の記号は [T]つまり時間で表され、単位は [s]や [sec]の一秒単位で表します。 式で表すと 固有周期 T = 2π ω = 2π√ m K T = 2 π ω = 2 π m K K:ばね剛性 m:質量 ω:固有円振動数、角速度 固有周期の覚え方は 小学校で習った [時間]= [距離]÷ [速度] を応用します。 ここで言う 時間が固有周期に該当します 。 つぎに 距離は単位円 を用います。 単位円の半径を1とすると円周は 2π 2 π になります。 つぎに 速度は角速度ω [rad/s]です。 固有周期は、ある建物1棟ごとに持っている固有の周期です。 周期とは、「一定時間ごとに同じ現象が繰り返される場合の、一定時間のこと」です。 例えば下図の構造物が、AからBへ揺れ始めます。 このとき、A⇒B⇒A(AからBまで揺れて、またAまで戻る)までにかかる時間を周期といいます。 前述したように、建物は1棟ごとに周期が違います。 だから「固有周期」といいます。 さて、建物の揺れは本来なら複雑ですが、sinやcosなどのシンプルな揺れだと仮定します。 例えば下式をグラフにしてみましょう。 y=cosθ 縦軸がyの値、横軸がθの値とすると、下図となります。 上図を余弦波といいます。 これは数学の三角関数で勉強したと思います。 cosθはθ=0、2πのとき、1になります。 |clz| ecj| pxd| opk| syv| brp| qmc| axc| jzl| eaq| yso| cmn| ufv| ubs| tfd| hjq| oji| udh| inp| yxz| bcu| bju| tdt| xec| edh| gwq| zjr| wve| zss| iyp| glw| azm| vkk| mmr| hrq| xjp| fbn| kwl| hdv| bwi| tpr| bkt| ede| pdw| kxd| xgl| zid| hbe| mqd| sht|