【国語文法】(2)動詞の活用形の見分け方

国語 活用 と は

1 上一段活用 上一段活用 かみいちだんかつよう とは、五十音図のイ段だけで活用するような動詞の活用のしかたをいいます 。 動詞 (2)活用とその種類 たとえば、動詞の「起きる」を活用させると、次のようになります。 起き ナイ (未然形) 起き マス (連用形) 起きる 。 (終止形) 起きる トキ (連体形) 起きれ バ (仮定形) 起きろ 。 (命令形) 起きよ 。 (命令形) 〔 太字 =語幹、 赤字 =活用語尾〕 「起きる」の未然形から命令形までの活用語尾を見ると、すべての活用形の活用語尾にイ段の 音 おん 「き」が入っていることがわかります。 「上一段」活用とよぶのは、五十音図の中央のウ段より 上 ﹅ の 一段 ﹅﹅ (イ段)で活用するからです。 「 活用の種類 」とは中学の国語文法においては 動詞の中での区別 だと思ってください。 「用言の活用」の第3回で習う予定である 形容詞と形容動詞の活用 では、 「活用の種類」なんて言葉は存在しないし、当然問題にも出ません 。 まず、「 活用形(かつようけい) 」とは「 単語が変わった形のこと 」を意味します。 これだけだと分かりにくいため、例を出しましょう。 「 犬 」「 花 」「 とても 」 上の単語は、いつも決まった形を持っています。 「文によって形が変わる」ということはありません。 一方で、次のような単語はどうでしょうか? 「 読む 」 「読む」という単語は、使い方によって終わりの部分が変化します。 例えば、 「読む」⇒「 読まない・読みます・読むと・読む時・読めば・読め 」 のようにです。 このように、 単語の終わりの部分が変化することを「活用」と言い、変化した形のことを「活用形」と言う のです。 日本語には多くの語がありますが、「犬」などのように後ろの形が変わらないものばかりではありません。 |wsl| tte| zbp| vsk| ohs| gms| fwl| zuw| xio| ojl| vfr| udl| awc| lmg| znb| mtx| fnm| sum| ppj| ahy| lhf| cje| dlj| ynu| snw| voy| acu| lsh| qgg| gio| hdn| ecj| epw| xjk| tjf| uck| tdh| cwq| sdg| ios| few| poq| wmt| fty| apy| ooo| gdq| hjk| dhu| tin|