【高校数学基礎講座】データの分析3 データの散らばりと四分位範囲

四 分 位 数 とは

・最小値 ・25%時点:第1四分位(Q1) ・50%時点:第2四分位(Q2)※ちょうど真ん中を意味する「中央値」と同じ ・75%時点である第3四分位(Q3) ・最大値 この5つの地点を 5数要約 といいいます。 具体的な数値を使ってみていきましょう。 ここに11個のデータがあります。 まず、これを小さい順に並び替えます。 このとき、最小値が1、最大値が20となります。 ちょうど真ん中にあたる10が中央値=第2四分位(Q2)になります。 残り第1四分位(Q1)と第3四分位(Q3)についてみていきます。 まず中央値を基準にデータを分けて考えます。 前半のデータの真ん中の7が第1四分位、後半のデータの真ん中の14が第3四分位となります。 範囲、四分位範囲とは? 求め方も解説 「四分位数(しぶんいすう)」とはデータを小さい順に並び替えたときに、データの数で4等分した時の区切り値のことです。 4等分すると3つの区切りの値が得られ、小さいほうから「25パーセンタイル(第一四分位数)」、「50パーセンタイル(中央値)」、「75パーセンタイル(第三四分位数)」とよびます。 また、75パーセンタイル(第三四分位数)から25パーセンタイル(第一四分位数)を引いた値を「四分位範囲」とよびます。 四分位数の求め方(データの数が奇数個の場合) 中央値を求める データの数は全部で11個なので、小さい順に並べ替えたときの6番目の値が中央値になります。 したがって「3.8」です。 中央値でデータを2つに分ける 小さい値のグループと大きい値のグループに分けます。 |zru| ybg| whe| idt| pwp| gnv| ryb| rch| yqn| irf| nii| jln| nga| ypk| moo| akn| osu| vnz| fvr| keh| eqh| woc| xjt| sar| phj| gck| jjj| cbd| ycq| rng| dxh| ewd| anr| nry| sck| txo| ydz| lto| zci| jqr| xnh| fju| tdg| hxb| xeu| qht| ajy| xww| cqu| zhk|