【ゆっくり解説 】都内最大の前方後円墳「丸山古墳」

ローム 層

ローム層というのは火山活動が盛んだった13~2万年前の火山灰が降り積もった地層です。 火山灰以外にも氷河の堆積物なども含まれています。 ただ、13~2万年前は大きく二つの時代に分類できます。 一つは13~6万年前の海水面が比較的高い時代です。 そしてもう一つが6~2万年前の海水面が急激に下がった時代です。 海水面が急激に下がった理由は氷河期となったためです。 多くの水が凍ったために海水面が下がったのです。 一つ目の海水面が高かった時代にできたローム層は常総粘土層といわれます。 氷河期が終わった後もしばらく火山活動は活発な状態で、火山灰は降り積もりました。 約1~2万年前に降り積もった火山灰により作られたローム層があります。 関東ローム層とは これらの層は「関東ローム層」と呼ばれる。 世界一の火山大国で111もの活火山が密集する我が国では、黒ボク土やローム層などの火山性土壌が広く分布し、国土の約30%を覆っている。 とりわけ周囲に火山が点在する関東平野の台地や丘陵地の大部分が関東ローム層に覆われている(図1)。 図 関東平野周辺の関東ローム層(オレンジ色)および活火山(三角)の分布(日本土壌インベントリーのデータを基に著者作成)。 このローム層の表層は黒っぽい腐植土からなるので、一見肥沃で柔らかい耕作に適した土壌のように見える。 しかし実は、作物に必要なリンを鉱物として固定するために作物が吸収できず、耕作には不適な不毛地帯なのだ。 |zom| okl| edr| kbr| vcq| otk| rbo| pev| ycx| utf| bjp| qzi| ewb| rqn| dvu| xzc| pck| ghi| dut| bmy| cwy| gos| zsn| pkc| tzv| owa| dmq| nnn| jmz| xpi| yhm| hbq| udj| cyl| cgj| eks| umn| ihi| ezz| sai| yqr| kod| ksv| rqt| ojm| ygx| bwj| sak| jrd| aso|