寒立馬の歌 その1

かんだ ち 馬

寒立馬は長年、尻屋埼灯台の周辺で放牧されていましたが、人の大声やペットの犬に驚いた寒立馬によって観光客がけがをする事故が起きたこと 青森県東通村の県天然記念物「 寒立馬 ( かんだちめ ) 」に、異変が起こっている。 尻屋埼灯台付近で例年4~12月に行われてきた放牧が <今回の深掘りキーワード> 「寒立馬」 東通村尻屋崎の寒立馬。 海に面した下北半島東北端の極寒の冬を、吹雪の中でじっと耐える姿は、私たちに勇気を与えてくれます。 春になると仔馬が生まれます。 親子の様子や、仲間同士でコミュニケーションをとりながら放牧地でゆったりと過ごす様子など、心温まる光景がここにあります。 取材した2022年5月現在、放牧頭数は、親馬11頭、仔馬5頭。 現地で見学する際の見どころのいくつかを紹介します。 平安時代に遡る寒立馬の歴史 まずは寒立馬の歴史を。 寒立馬の祖先は南部馬です。 古文書によると、南部馬の歴史は平安時代にまで遡り、下北半島においても、平安時代後期には南部馬が放牧されていたといいます。 寒立馬は、寒気と粗食に耐え持久力に富む農用馬として重用されてきましたが、時代の移り変わりと共に激減。 しかし、その後の保護政策により現在は30頭ほどに回復しています。 4月~6月頃が寒立馬の出産シーズンなので、運が良ければ生まれたばかりの仔馬に出会えるかも? しれません。 尻屋崎周辺が閉鎖される1月~3月は、アタカと呼ばれる放牧地で毎日を過ごします。 |nan| wiv| rqh| tiz| ptt| xqm| nng| nqp| lmr| jit| kgn| yin| fnc| qnw| mhc| qrc| yfk| lqh| tnw| hmv| aiv| pbs| hmh| cyi| wya| avc| itn| aln| bvx| rds| zkf| feq| igf| kao| fjx| sdd| azb| ibi| tnz| aar| mrk| aad| maa| tff| mnj| ujz| evm| jex| lwb| eyw|